
新宿区で洗濯機を処分する方法を解説!中古洗濯機は売却可能?
「新宿区で洗濯機を処分したいが、粗大ゴミとして捨てられないと聞いて悩んでいる」という人はいませんか?洗濯機は家電リサイクル法対象家電です。新宿区に限らず、全国どの自治体でも、ゴミとして洗濯機を回収することはできません。その一方で、洗濯機を家電リサイクル法に沿って処分する方法は複数あります。「どの方法で処分していいか悩んでいる」という人もいるでしょう。
そこで今回は、新宿区で洗濯機を処分する方法を紹介しましょう。
この記事を読めば、洗濯機を処分する際の注意点や売却できる洗濯機の特徴もよく分かります。新宿区で洗濯機の処分を考えている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
1.洗濯機は家電リサイクル法対象家電
洗濯機は、家電リサイクル法対象家電です。家電リサイクル法とは、資源の再利用を目的に定められた法律で、対象家電は、基本的にメーカーが回収してリサイクルすることを定められています。ですから、洗濯機をはじめとする対象家電はどの自治体も、ゴミとして回収することはできません。家電リサイクル包帯法家電を処分する場合は、以下のような方法があります。
- リサイクル料を払って家電量販店に回収してもらう
- 自分で自治体が定めた回収場所まで持っていく
- 民間の業者に有料で回収してもらう
洗濯機のリサイクル料は2,530円です。家電リサイクル券センターのwebサイトからより詳しい料金を検索することもできます。
2.新宿区の決まりに沿って洗濯機を処分する方法
では、新宿区で家電リサイクル法に沿って洗濯機を処分するにはどうしたらいいのでしょうか? この項では、分かりやすく解説していきます。
2-1.家電量販店に引き取ってもらう
家電量販店では、家電リサイクル法対象家電の引き取りを行っています。原則として購入した家電量販店に引き取りを依頼することになっていますが、別の店舗でもかまいません。大手家電量販店では大抵家電の引き取りを行っています。洗濯機は大型なので、家まで回収に来てくれるように依頼しましょう。回収を依頼する場合は、リサイクル料に加えて運搬費が必要です。リサイクル料は店頭で支払いましょう。ただし、新しい洗濯機を買った場合は、古い洗濯機を無料で回収してくれることも多いので、問い合わせてみてください。この場合は、新しい洗濯機の設置と引き換えに、古い洗濯機を回収します。
2-2.家電リサイクル受付センターに回収を依頼する
家電リサイクル受付センターは、東京23区内から出た家電リサイクル法対象家電を回収している業者です。リサイクル料と運搬料を支払えば、家まで回収に来てくれます。ただし、家の中から搬出はしてくれないので、家の外まで出しておく必要があるので、注意しましょう。洗濯機の回収を依頼する場合は、リサイクル料2,530円に加えて、運搬料3,157円が必要です。料金は回収日当日、現金で支払います。収を依頼したい場合は、インターネットや電話で業者に申し込み、指定された日に家の前に洗濯機を出しておいてください。
2-3.東京都が指定された回収場所まで持っていく
東京都では、家電リサイクル法対象家電の指定取引場所を設置しています。新宿区のサイトに指定取引場所の詳細が載っているので、確認してください。指定取引場所は江戸川区・大田区・台東区などにありますが、新宿区にはありません。そこまで洗濯機を持っていけばリサイクル料金のみで処分することができます。運搬手段が確保できているなら、運んでもいいでしょう。リサイクル料は事前に郵便局からリサイクル券を購入することで支払います。
3.不用品回収業者に洗濯機の回収を依頼するメリット
この項では。不用品回収業者に洗濯機の回収を依頼する方法やメリットを解説します。
3-1.不用品回収業者を依頼するメリット
不用品回収業者は、一般家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれる業者です。利用すると以下のようなメリットがあります。
- 家まで回収に来てくれるうえ、搬出もやってくれる
- 洗濯機以外にも不用品がある場合、一緒に回収してくれる
- 業者によっては買取もしてくれる
- 早ければ申し込んだ翌日くらいに回収に来てくれる
家から洗濯機を搬出できないケースや、洗濯機以外にも不用品があり、一度に回収してほしい場合は、依頼するのがおすすめです。
3-2.業者は実績で選ぶ
不用品回収業者はたくさんあり、料金の安さをウリにしている企業も多いでしょう。しかし、洗濯機はリサイクル料がかかるので、無料、もしくは二千円以下で回収すると言う業者は、不法投棄をしたり別の理由を付けて金銭を要求してきたりする可能性があります。業者を選ぶ際は、実績や口コミも参考にしましょう。長期にわたり、高評価がついている口コミは信用できます。
4.売却できる洗濯機の特徴
以下のような洗濯機は中古でも一定の需要があります。
- 発売から5~7年以内のもので、使用感が少ないもの
- 元値が高く高機能なもの
- 目立つ汚れや取れない臭いなどがないもの
特に、ドラム式洗濯機は中古でも人気があります。なお、二層式であっても一定の需要があるので、新しい洗濯機が不要になったら査定に出してみましょう。
5.洗濯機の買取に関するよくある質問
この項では、洗濯機の買取に関するよくある質問を紹介します。
Q.洗濯機をネットオークションに出品することはできるでしょうか?
A.可能ですが、洗濯機を遠方に送る場合は多額の費用がかかり、こん包も大変です。事前に運搬方法や送料を調べて起きましょう。
Q.洗濯機を回収に出す際の注意点はなにがありますか?
A.水抜きをしておきましょう。そうしないと持ち上げたとたんに水が漏れ出すことがあります。
Q.洗濯機のホースはゴミとして捨てられるでしょうか?
A.はい。ホースだけならば大丈夫です。
Q.バケツ型の小さな洗濯機もゴミとして捨てられませんか?
A.はい。大きさは関係なく、洗濯機であればすべてリサイクル法対象家電です。
Q.乾燥機だけでも回収対象になりますか?
A.はい。乾燥機だけでもゴミとして捨てることはできません。
まとめ
今回は、洗濯機の処分方法を紹介しました。家電リサイクル法に沿って処分する場合は、手間と時間がかかるので余裕を持って処分することが重要です。また、売却したい場合は家まで出張査定に来てくれる業者を利用するといいでしょう。なお、洗濯機の輸送は自家用車では不可能ですので、運搬したい場合は最低でも軽トラックを利用してください。