新宿区でテレビを処分する方法は? 手順と共に詳しく解説!

「テレビは粗大ゴミとして捨てられる」と思っている人はいませんか?テレビは家電リサイクル法対象家電です。どの自治体でも、ゴミとして処分することはできません。「新宿区でテレビを処分したいのだがどうしたらいいか?」悩んでいる人もいるでしょう。また、「まだ十分に使えるテレビが不要になったので売却したい」と考えている人もいると思います。

そこで今回は、新宿区でテレビを処分する方法や売却できるテレビの特徴を紹介しましょう。

  1. テレビを新宿区で処分する方法
  2. 家電リサイクル法に沿ってテレビを処分する手順
  3. 不用品回収業者を利用したほうがよいケース
  4. 中古でもテレビは一定の需要がある
  5. テレビの買取に関するよくある質問

この記事を読めば、テレビを処分する際の注意点などもわかります。新宿区でテレビの処分を考えている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。

1.テレビを新宿区で処分する方法

家電リサイクル法とは資源の再利用を目的に定められた法律です。現在は、テレビ・テレビ・エアコン・テレビが対象家電に指定されています。対象家電はどの自治体もゴミとして回収できません。新宿区でテレビを処分するには、原則としてテレビを購入した家電量販店で回収をしてもらうほか、売却・回収業者の利用などの方法があります。なお、テレビのリサイクル料は1,870円~で、大きさによって値段が変わるので注意しましょう。詳しくは家電リサイクル券センターのwebサイトを参照してください。

2.家電リサイクル法に沿ってテレビを処分する手順

では、新宿区で家電リサイクル法に沿ってテレビを処分するにはどうしたらいいのでしょうか? この項では、手順を詳しく紹介していきます。

2-1.家電量販店にテレビを引き取ってもらう

家電リサイクル法では、処分する家電は基本的に購入した家電量販店で引き取ってもらうように定めています。ただし、現在は必ずしも購入した店舗に引き取りを依頼しなくても大丈夫です。YAMADA電気やビックカメラなど、大手家電量販店では、ほとんどが家電リサイクル法対象家電の回収を行っています。テレビの場合は、店頭に持ち込むか、別途運搬料を払って家まで回収に来てもらう方法が一般的です。リサイクル料は店頭で支払いましょう。なお、新しいテレビを買ったときは古いテレビを入れ替わりに回収してくれように依頼することもでき、この場合、運搬料が無料になることもあります。

2-2.家電リサイクル受付センターに回収してもらう

家電リサイクル受付センターは、東京23区内から出た家電リサイクル法対象家電を回収している業者です。新宿区に住んでいる人ならば利用できます。テレビの回収を依頼する場合は、15インチまでは1,870円、16インチ以降は2,970円のリサイクル料金と、別途運搬料が必要です。詳しくはセンターのサイトを確認しましょう。回収を依頼したい場合は、インターネットや電話で申し込み、指定された日に家の前にテレビを出しておいてください。ただし、家の中からの搬出は行ってくれないので、注意が必要です。

2-3.東京都の指定する回収場所まで持っていく

東京都では、家電リサイクル法対象家電の指定取引場所を設置しています。23区内では江戸川区・大田区・台東区などに指定取引場所が設けられているので、運搬手段がある場合は利用してもいいでしょう。新宿区内に指定取引場所はないので、注意が必要です。詳しい指定取引先の場所は、新宿区のサイトを確認してください。指定取引場所を利用すれば、リサイクル料のみでテレビの処分が可能です。

3.不用品回収業者を利用したほうがよいケース

この項では。不用品回収業者にテレビの回収を依頼する方法をメリットと共に紹介します。

3-1.不用品回収業者とはどのような業者か?

不用品回収業者は、一般家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれる業者です。大型家具家電のほか、生ゴミや危険物など以外のものは大抵回収してくれます。また、早ければ依頼したその日のうちに見積もりを出して、契約が成立すれば取りに来てくれるでしょう。また、業者によっては回収だけでなく買取も行っています。

3-2.不用品回収業者に依頼した方がよいケース

以下のようなケースは不用品回収業者にテレビの回収を依頼するのがおすすめです。

  • テレビが大きすぎて自力で家電量販店などに持って行けない
  • テレビ以外にも回収してほしい不用品がある
  • テレビを可能ならば買取してほしい、買取不可でも回収してほしいと考えている
  • 事情があってできるだけ早くテレビを処分したい」

3-3.業者は実績で選ぶ

不用品回収業者の中には悪徳業者もいます。悪徳業者の特徴は、安さをウリにしている・見積もりがいいかげんなどがあり、街を軽トラックで流しながら不用品を集めているところもあるでしょう。トラブルを避けるためにも、業者は不用品を回収した実績や口コミで選んでください。長期にわたって実績があったり、口コミサイトで優良な評価がついていたりする業者は信用できます。

4.中古でもテレビは一定の需要がある

テレビは、大きさに関係なく問題なく使用できれば一定の需要があります。テレビを買取しているリサイクルショップはたくさんあるので、最寄りのショップで査定してもらいましょう。特に4Kや8Kなど高性能で元値が高いテレビは人気が高く、高値買取してくれる可能性があります。また、元値が安価でも新しく使用感が少ないテレビは買取が可能です。逆に、新しくても使用感があり、目立つ傷・汚れ・臭いなどがついている場合や、動作不良がある製品は買取不可になりやすいでしょう。テレビは一般的なリサイクルショップや家電専門のリサイクルショップなどで売却することができます。ネットを理由してテレビの買取に力を入れているショップを探せば、より高価買取が期待できるでしょう。

5.テレビの買取に関するよくある質問

この項では、テレビの買取に関するよくある質問を紹介しましょう。

Q.テレビをネットオークションやフリマサイトで売却することはできますか?
A.可能です。ただし、大型テレビは送料が高額になり、こん包にも専用知識が必要になります。フリマサイトやネットオークションに出品するならば、小型テレビがいいでしょう。

Q.テレビを無料回収しているという業者は詐欺ですか?
A.詐欺ではありません。海外にテレビを輸出している業者の中には無料で回収しているところもあります。条件が合えば、無料でテレビを処分できるでしょう。

Q.テレビをばらせばゴミとして処分できますか?
A.いえ。バラバラにしてもゴミとして処分することは不可能です。

Q.パソコンの液晶モニターも家電リサイクル法対象家電でしょうか?
A.いいえ。違いますが、自治体では回収不可というところもあります。パソコンメーカーや液晶モニターを製造・販売しているメーカーが回収をしているので、不要になったら回収を依頼しましょう。

Q.テレビは寄付できますか?
A.寄付を求めているところがあれば可能です。ただし、いきなり福祉施設などに送りつけてはいけません。

まとめ

今回は、テレビの処分方法を紹介しました。家電リサイクル法に沿ってテレビの処分する場合、手間と時間かかることもあります。ですから、引っ越し前などで処分が必要になった場合は、時間に余裕を持って処分しましょう。急いで処分したい場合は、不用品回収業者の利用がおすすめです。