
掃除機の寿命は何年? 買い替えの目安や処分方法と共に解説!
掃除機は、今や掃除には欠かせない家電です。紙パック式・サイクロン式・バッテリー式・コード式などいろいろな種類があります。
最近は、ロボット掃除機を利用するご家庭も増えてきました。掃除機は寿命があるため、定期的な買い替えが必要です。しかし、「掃除機を買い替える目安がよくわからない」と悩んでいる方もいるでしょう。
そこで今回は、掃除機の寿命や買い替えのタイミングを解説します。
この記事を読めば、掃除機を買い替えるタイミングに悩むことはありません。掃除機を買い替えようか迷っている方は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
1.掃除機の寿命は平均で6年前後
家電の寿命は、種類によって異なります。目安のつけ方の1つは、メーカーが掃除機の生産終了後に保管している部品の期間です。掃除機をはじめとする家電は、生産終了後もメーカーが一定期間部品を保管する義務があります。掃除機の場合は、6~8年です。ずいぶん短いと思われるかもしれません。しかし、掃除機は毎日使うものですし、細かいホコリやゴミがモーターをはじめとする心臓部に入り込むこともあります。
ですから、ほかの家電に比べて寿命が短めです。なお、掃除機の種類によって寿命が異なり、紙パック式掃除機は15年前後、コードレス式のサイクロン掃除機で6~8年となっています。ただし、この寿命はあくまでも目安です。使う環境によってはもっと長持ちすることもありますし、短くなることもあります。コードレス掃除機の場合は本体の寿命だけではなく、バッテリーの寿命で使えなくなることもあるでしょう。
2.掃除機の寿命が近づいているサイン
では、掃除機の寿命が近づいているとき、どのような症状が出るのでしょうか? この項では、その一例を紹介します。
2-1.吸引力が弱くなる
掃除機の寿命が近づくと、モーターの能力が落ちて吸引力が弱まります。掃除をしても紙パックを変えても吸引力が弱まっている場合は、寿命が近いと考えましょう。
2-2.途中で止まる
モーターの寿命が近くなると、途中で掃除機が止まったりモーターの回転音はするけれど、動きが弱かったりするということもよくあります。また、モーターは大丈夫でもコードが断線している可能性があるでしょう。
2-3.焦げ臭い臭いがする
モーターがゴミやホコリでオーバーヒートすると、焦げ臭い臭いがすることがあります。ひどい場合は煙が立ち上ることもあるので、こうなったらすぐに使用を中止しましょう。危険です。
3.掃除機の寿命を延ばす方法
掃除機の寿命を延ばすには、こまめにゴミを捨てることが大切です。紙パック式の場合はもちろんのこと、サイクロン式の場合もゴミのため過ぎに気をつけましょう。また、定期的に掃除機の中を丁寧に掃除してください。このほか、バッテリー式の場合は正しい充電方法で充電することも重要です。それに加えて、コードは黄色いテープまでしか延ばさず、赤いテープぎりぎりまで延ばさないようにしましょう。断線を防ぐことができます。
4.寿命が来た掃除機の処分方法
寿命を迎えた掃除機は、どのように処分すればいいのでしょうか? この項ではその方法の代表例を紹介します。
4-1.自治体のルールに沿って処分する
掃除機は、ゴミとして自治体に処分を依頼できます。どんなゴミに相当するかは自治体によって異なるので、必ず自治体のゴミ出しルールを確認してからゴミへ出しましょう。自治体によっては処分料が必要なこともあります。
4-2.家電量販店に回収を依頼する
掃除機を買い替える場合、古い掃除機を家電量販店が回収してくれることもあります。古い家電を引き取ってくれることを確認し、店頭へ掃除機を持っていきましょう。
4-3.不用品回収業者に依頼する
今すぐ掃除機を回収してほしい場合や、掃除機以外の家電・家具も一緒に回収してほしい場合は、不用品回収業者を利用する方法もあります。出張回収を行っているところなら家まで回収に来てくれるうえ、運び出しもしてくれるので便利です。引っ越しの前や遺品整理など掃除機以外にもいろいろな家具・家電を一度に整理したい場合は、不用品回収業者を上手に利用してみましょう。
5.掃除機の寿命に関するよくある質問
ここでは、掃除機の寿命に関するよくある質問を紹介します。
Q.何度も止まるなど、壊れかけの掃除機をそのまま使い続けるのは危険でしょうか?
A.はい。危険です。特に焦げたに臭いのする掃除機は使い続けてはいけません。
Q.町を軽トラックで流している不用品回収業者は利用しないほうがいいのでしょうか?
A.はい。国民生活センターに苦情や相談が多数寄せられています。法外な料金を請求される恐れもあるので、利用しないほうがいいでしょう。
Q.掃除機は、何ゴミになりますか?
A.自治体によって区分は異なりますが、粗大ゴミか不燃ゴミに該当するところが多いでしょう。
Q.掃除機は修理できますか?
A.はい。保証期間は修理が可能です。また、購入して3年目までの掃除機ならば修理したほうがお得でしょう。
Q.掃除機を中古品として売却できますか?
A.掃除機の中古品は一部の高価な製品を除いてほとんど需要がありません。ただし、新品未開封ならば需要はあります。この場合はできるだけ早く売却しましょう。
まとめ
今回は、掃除機の寿命について解説しました。6~8年というのは意外に短く思いますが、モーターやバッテリーがそのくらいの期間でダメになる製品も多いのです。ただし、10年以上問題なく使える製品もあります。掃除機の調子がおかしいなと思ったら、早めに買い替えを検討してください。壊れてから買い替えると、商品を選択する時間がどうしても短くなってしまいます。