
不要になってしまったテレビを上手に処分しよう!
テレビは比較的に寿命の長い電化製品の代表ですが、引っ越しや買い替えなどによって不要になることがあります。
寿命が長いという半面で、テレビが不要になるということは良くあることです。
不要になってしまったテレビを処分したいと思っていても、処分方法の詳細が分からず放置してしまっている人も多いのではないでしょうか?
不要なテレビをそのまま放置してしまうというのは、少しもったいないことです。
そこで、不要になってしまったテレビのお得な処分方法や上手なリサイクル方法などをご紹介します。
1.テレビは何ゴミ?
1-1.家電リサイクル法とは?
テレビは“家電リサイクル法”によって指定されている家電です。
この家電リサイクル法は、どのような法律なのでしょうか?
この法律は“特定家庭用機器再商品化法”の別名で、多くの家庭で使用されている“エアコン”“テレビ”“冷蔵庫”“洗濯機”の再利用を定めている法律です。
指定されている4品目の家電は、法律で定められた手続きで廃棄する必要があります。
家電リサイクル法に指定されている廃棄方法以外で処分することは、罰則の対象にもなるので注意が必要です。
【リサイクルは廃棄にあたらない】
“廃棄”に対しては非常に厳しい家電リサイクル法ですが、“リサイクル(中古品としての取引)”に関しては決まりがありません。
“リサイクルショップに売る”“オークションを使用して個人売買する”といった中古品取引は廃棄には当たらず、リサイクル法に定められた手続も必要が無く取引することができます。
“廃棄”と“リサイクル”では廃棄手続きなどの処分方法が大きく異なることを覚えておきましょう。
1-2.テレビ廃棄方法
不要になったテレビを処分には“廃棄”と“リサイクル”の二つの選択肢があります。
リサイクルに関して別項で紹介するので、ここでは廃棄の方法についてご紹介しましょう。
テレビを廃棄する方法は、家電リサイクル法で定められた手続きが必要になります。
廃棄のための手続きは“料金郵便局振込方式”と“料金販売店回収方式”が利用可能です。
どちらの方法でも収集運搬は家電販売店や小売店に依頼する必要があります。
テレビの廃棄は“料金販売店回収方式”を利用するのが最も手軽で一般的な方法といえるでしょう。
1-3.テレビ廃棄費用の相場とは?
テレビの廃棄で負担しなければならない“廃棄費用”の相場についてご紹介しましょう。
“リサイクル料金”と“回収運搬費用”がテレビの廃棄で必要な費用です。
それぞれの費用の詳細について簡単にまとめてみましょう。
- リサイクル料金:法律で義務付けられたリサイクルのための費用
- 回収運搬費用:メーカーの指定した場所まで運搬するための費用
この二つの費用に加えて、小売店に回収のみを依頼する場合には“出張料金”が必要な場合があります。
リサイクル料金と回収運搬費用の相場についてご紹介しましょう。
【リサイクル料金の相場】
- 15型以下のテレビリサイクル料金:税抜1,700円
- 16型以上のテレビリサイクル料金:税抜2,700円
※リサイクル料金は、ブラウン管・液晶・プラズマなどテレビの種類は問わず同じ料金です。
【回収運搬費用の相場】
- 24型以下のテレビ回収運搬費用:税抜1,000円
- 25型以上のテレビ回収運搬費用:税抜1,500円
- 33型以上のテレビ回収運搬費用:税抜2,000円
※回収運搬料金は、小売店によって設定されているので料金が異なる場合があります。
テレビは廃棄するだけでも3,000~6,000円程度の費用が必要になることを覚えておきましょう。
不要になってしまったテレビは、ごみとして廃棄するよりもリサイクルショップや家電回収・買取サービスなどに売ってしまった方がお得に処分できる場合もあります。
処分に困っているテレビがある場合には、“中古テレビとして売る”ことも選択肢の一つであることを覚えておきましょう。
2.家電買取サービスで上手にテレビを処分!
2-1.買取してもらえるテレビとは?
テレビを廃棄するためには、廃棄費用が必要になります。
しかし、家電買取サービスを利用することで、廃棄費用を負担せずに処分することもできるのです。
さらに、家電買取サービスでは買取代金を受け取ることもできるというメリットがあります。
不要なテレビの処分に困っている場合には、家電買取サービスの利用を検討しましょう。
2-2.出張買取が便利!
家電買取サービスでも注目のサービスが“出張買取サービス”です。
テレビは比較的の大きな家電で運搬の負担が大きいのですが、出張買取サービスでは運搬の心配はいりません。
出張買取では業者による搬出や運搬がおこなわれるため、テレビのような大きな家電であっても運搬の負担なく処分することができます。
不要なテレビの処分に困っている場合には、出張買取サービスを利用してみましょう。
2-3.どんなテレビが高価買取れる?
テレビを出張買取で売る前に、どのようなテレビが買取り対象になるのかをご紹介しましょう。
【国内メーカー製の液晶テレビ】
中古市場では、国外メーカーよりも国内メーカーのテレビに人気が集まっています。
国内メーカーの液晶テレビは需要が高く、高価買取の対象となりやすいと考えて良いでしょう。
【高機能テレビ】
多チャンネル録画機能やインターネット動画共有サイトへのアクセス機能など、多機能な液晶テレビは高価格買取の可能性があります。
【プラズマテレビ】
色再現性や応答速度などの機能で人気のあるプラズマテレビは、一定の需要があるので高価買取の対象になります。
テレビの買取価格は、リモコンや説明書などの付属品があれば査定が上がることもあるので、買取サービスを利用する前に付属品を確認しておきましょう。
3-4.売ることのできないテレビとは?
【ブラウン管テレビ】
テレビの買取可能な目安は、製造から4~5年が目安です。
ブラウン管テレビは2000年代後半には発売終了になっているので、ブラウン管テレビで販売から4~5年という商品は存在しません。
ブラウン管テレビは、基本的に買取が難しいと考えて良いでしょう。
【故障しているテレビ】
中古買取業者では修理せずに再利用できるものを買取の基準としているため、故障しているテレビは買取できないケースがほとんどです。
このように、テレビの種類や状態によっては買取のできないものもあるので注意しましょう。
3.業者に依頼する際の注意点
テレビの買取を業者に依頼する際には大きく2つのポイントがあります。
それぞれのポイントについてご紹介しましょう。
明朗な見積もりの業者を選ぶ
中古品買取で多いトラブルは、買取り金額に関するものです。
このようなトラブルを避けるためにも、明朗な見積もりを立てる不用品回収・買取業者を選ぶことが大切になります。
信頼のできる業者選び大切なので、業者選びはしっかりしましょう。
買取サービス対応エリアを確認
テレビのように重い家電は“出張買取”を利用して売ることで手間を省くことができます。
この際に重要になるのが“買取サービス対応エリア”です。
不用品回収・買取業者の多くが対応エリア内での業務をおこなっており、対応エリアから外れてしまうとサービスを利用することができません。
利用したい業者が在住の地域でサービスしているのかを調べましょう。
まとめ
不要なテレビを処分したいが、処分の方法が分からないという方のために、テレビの上手な処分方法についてまとめてみましょう。
テレビの処分方法には“廃棄処分”と“買取サービスで売る”という二つがあります。
それぞれの処分方法のポイントについてまとめてみましょう。
テレビの廃棄
- 家電リサイクル法によって廃棄方法が決まっている
- リサイクル料金+収集運搬料金で2,700~4,700円程度の費用が必要になる
買取サービスで売る
- 製造から4~5年程度のテレビであれば売ることができる
- 搬出、運搬は買取業者におこなわれるので負担が無い
テレビを処分する場合、廃棄よりも売ってしまった方がお得に処分できると考えて良いでしょう。
不要なテレビがあるという場合には、廃棄の前に買取サービスを利用するのが上手な処分方法なのです。