守口市で粗大ゴミを出す方法は? 不用品回収がおすすめの理由も!

守口市で粗大ゴミを出すには、どんな方法があるのでしょうか。また、粗大ゴミの種類や依頼方法は自治体ごとに異なるため、ほかの自治体のルールが当てはまるとは限りません。実際に、「どんなものが粗大ゴミになるのか」「粗大ゴミの処分方法が分からない」など、お悩みの方もいるはずです。

そこで今回は、守口市で粗大ゴミを出す方法を詳しく解説します。

  1. 守口市の粗大ゴミの出し方を学ぼう
  2. 守口市で自治体以外に粗大ゴミを出す方法
  3. 守口市の不用品回収業者の紹介
  4. 守口市の粗大ゴミの出し方でよくある質問

この記事を読むことで、守口市の粗大ゴミの出し方や注意点がよく分かります。まずは、記事をじっくり読んで参考にしてください。

1.守口市の粗大ゴミの出し方を学ぼう

最初に、守口市の粗大ゴミの出し方を詳しく解説します。

1-1.守口市のゴミ分別方法

守口市のゴミの分別は、以下のようになります。

  • 燃やすゴミ
  • 資源ゴミ(プラスチック製容器包装・ビン・ガラス・空き缶・ペットボトル・古紙・古布)
  • 使用済み小型家電(回収ボックスの投入口(20cm×35cm)に入るもの・対象品目はこちら
  • 使用済み乾電池・蛍光管
  • 粗大ゴミ(大型ゴミ・粗(あら)ゴミ)

ゴミの分別がよく分からないときは、こちらで調べてみてください。

1-2.守口市の粗大ゴミの規定

守口市では、粗大ゴミを「大型ゴミ」と「粗(あら)ゴミ」の2つの区分にて回収しています。それぞれの規定や主なものは、以下を参考にしてください。

大型ゴミ

  • 電子レンジ・ソファーなどの大型ゴミ指定品目(詳しくはこちらを参照)
  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が2m以上6m未満のもの

粗(あら)ゴミ

  • アイロン台・オイルヒーターなど、燃やすゴミ・大型ゴミ・資源ゴミ以外のもの(詳しくはこちらを参照)
  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が2m未満のもの

1-3.守口市で粗大ゴミの戸別収集を依頼する場合

守口市の粗大ゴミで、戸別収集を希望する場合は、以下を参考にしてください。

大型ゴミ

大型ゴミの処分には、サイズによって以下の料金が必要です。

  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が2m以上3m未満のもの:1個600円
  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が3m以上6m未満のもの:1個900円

また、依頼の流れは以下をご覧ください。

  1. 電話受付センター(06-6997-7766 )で事前予約をする
  2. 守口市粗大ゴミ処理券」を購入する
  3. 事前予約時で教えられた番号を記入し品目ごとに貼りつける
  4. 収集日の午前9時までに出しておく

粗(あら)ゴミ

粗(あら)ゴミの処分には、状態やサイズによって以下の料金が必要です。

  • 45Lの指定ゴミ袋に入る(重さ10kg未満・袋が破れない程度・複数混入可能):1袋300円
  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が2m未満のもの:1個300円
  • 長さ1m未満のもので45Lの袋に入らないもの(重さ10kg未満に束ねる):1束300円

粗(あら)ゴミの出し方は、以下を参考にしてください。

  1. 守口市粗大ゴミ処理券」を購入する
  2. 氏名を記入し、袋もしくは品目ごとに貼りつける
  3. 収集日の午前9時までに出しておく

粗(あら)ゴミは、電話受付センターの事前予約は不要です。なお、大型ゴミと粗(あら)ゴミの合計で8点以上になる場合は、「臨時ゴミ」扱いとなります。臨時ゴミにかんしては、こちらを参考にしてください。

1-4.守口市で粗大ゴミを施設に持ち込む場合

なお、戸別収集ではなく、自分で処理施設に持ち込むこともできます。持ち込みを希望する場合は、以下のポイントに注意してください。

  • 受付時間:月曜日~金曜日(祝日含む)の午前9時~午前11時30分・午後1時~午後3時30分
  • 受付場所:測量所
  • 必要なもの:身分証明証(免許証など守口市民であることを証明できるもの)
  • 処理手数料:資源ゴミ・無料、燃やすゴミ・10kgにつき30円、大型ゴミや粗(あら)ゴミ・10kgにつき150円
  • そのほかの注意事項:事前予約が必要

1-5.守口市で粗大ゴミとして回収できないもの

守口市では、以下のようなものは粗大ゴミとして回収できません。

  • 家電リサイクル法指定品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫)
  • 1辺の長さが2m以上のもの
  • 幅・奥行き・高さの3辺の合計が6m以上のもの
  • ガスボンベ・消火器・金庫など、市の指定品目(詳しくはこちらを参照)

粗大ゴミとして回収できないものは、メーカーや販売店に引き取ってもらう・不要品回収業者に依頼するなどの方法で処分しましょう。

1-6.事業所ゴミについて

事業所ゴミは、事業活動に伴って出たゴミは、「産業廃棄物(毒性が強い・可燃性が高いなど)」とそのほかの「一般廃棄物」に分けることができます。守口市では、事業所ゴミのうち一般廃棄物については、45L袋で3袋以下・15kg以下(粗大ゴミのうち、粗(あら)ゴミが該当)を条件に無料で回収してきました。しかし、平成30年4月1日以降は、一般廃棄物の無料収集がすべて取りやめになります。事業所で出たゴミは、産業廃棄物は産業廃棄物収集運搬許可、一般廃棄物は一般廃棄物収集運搬許可を得た業者に処分を依頼してください。

1-7.守口市で粗大ゴミを出すときの注意点

守口市で粗大ゴミを出すときは、自治体のルールを厳守してください。ルール違反をしているものは、集荷場所に出しておいても回収してもらえません。また、大型ゴミで収集日に出すことができなかった場合は、改めて電話受付センターに連絡し、指示を受けましょう。なお、電話受付センターの利用可能時間は、月曜日~金曜日(祝日含む)の午前8時45分~午後5時15分です。

守口市は粗大ゴミと粗ゴミという区分があるんですね。
はい。また、回収は有料なので、事前に費用を調べておきましょう。

2.守口市で自治体以外に粗大ゴミを出す方法

守口市で粗大ゴミを出す場合で、自治体に依頼する以外の方法を詳しく解説します。

2-1.リサイクル・リセールする

中古品として再利用できるものは、リサイクルやリセールを考えましょう。主に、以下の方法があります。

2-1-1.リサイクルショップに売る

リサイクルショップでは、中古品として再販できる粗大ゴミを買い取ってもらうことができます。まずは、業者の店頭に持ち込み、査定を申し込みましょう。査定の結果、買い取り可能となり、金額に納得できる場合は、代金と引き換えに渡してください。メリットは、その場で処分できる・お金になるなどです。デメリットには、買い取り不可の可能性がある・処分だけの依頼はできないなどがあります。

2-1-2.ネットオークションに出品する

ネットオークションに出品するのもおすすめです。まずは、オークションサイトに会員登録し、出品手続きを進めましょう。無事に落札されたら、落札者と、代金受け取り・商品発送などを行ってください。ネットオークションのメリットは、思わぬ高額落札の可能性がある・ほしがっている人と直接取り引きできるなどです。デメリットには、個人間取り引きとなるため、商品クレームや入金トラブルなどが起きやすいことなどがあります。

2-2.不用品回収業者に処分を依頼する

粗大ゴミの処分は、不用品回収業者に依頼すると便利です。不用品回収業者では、一般家庭や事業所から不用品を回収し、中古品として再販・資源リサイクルをして利益を得ています。粗大ゴミが大量にある・都合のいい日時に処分したい・集荷場所まで運ぶのがめんどうなどの場合は、不用品回収業者を利用するメリットが大きいでしょう。また、状態のいいものは、買い取りの可能性がある点も忘れてはいけません。デメリットは、粗大ゴミ1点だけの依頼では、処分費用が割高になる点です。

2-3.そのほかの処分方法

そのほかにも、知人や施設に譲ることを考えましょう。ほしそうな人に心当たりがあったら、聞いてみてください。また、自宅の前に置いておき、ほしい人に持っていってもらうなどの方法があります。ただし、必ずしも譲り先が見つかるとは限りません。譲り先が見つからない場合は、改めてほかの処分方法を考えましょう。

2-4.自治体以外の処分方法に関する注意点

自治体以外の処分方法を選ぶときは、それぞれのメリット・デメリットをよく理解しておくことが大切です。手間や時間を節約したい・処分費用を抑えたいなど、優先順位をつけて考えてみましょう。自分にとって最もメリットが大きな方法を選ぶことで、不満を残さずに済みます。

まだ使えるものは、売却できる可能性もあるんですね。
はい。一度に粗大ゴミを処分したい場合は、不用品回収業者に依頼してもいいでしょう。

3.守口市の不用品回収業者の紹介

守口市の不用品回収業者を3つご紹介しましょう。

3-1.エコ・アルファ

エコ・アルファは、守口市を含む大阪府全域を中心に不用品回収を行っている業者です。料金の安さと年中無休営業をモットーに、急な依頼にも対応しています。まだ使えるものは、できるだけ買い取りをすることで、処分費用を安くすることが可能です

  • 住所:大阪府守口市寺方錦通4丁目1-5

3-2.もったいない商店

もったいない商店は、出張回収と持ち込み回収の両方に力を入れている不用品回収業者です。大阪府全域が営業範囲ですが、自分で持ち込みできる場合は、回収費用無料となるのでお得でしょう。定休日は毎週水曜日、営業時間は営業時間11時~20時です。

  • 住所:大阪府守口市大日町2丁目43-23

3-3.粗大ごみ回収センター

粗大ごみ回収センターは、リサイクルショップ経験者がスタッフにいる強みを生かした不用品回収業者です。また、女性の顧客向けに、女性スタッフを派遣するサービスを行うなどの点でも、定評があります。年末年始をのぞき年中無休で、営業時間は8時30分~21時です。

  • 住所:大阪府守口市南寺方東通2丁目11-12
不用品回収業者も複数あるんですね。
はい。それぞれ料金体系なども違うので、調べた上で申し込みをしましょう。

4.守口市の粗大ゴミの出し方でよくある質問

最後に、守口市の粗大ゴミの出し方でよくある質問に回答します。それぞれ確認し、役立ててください。

Q.粗大ゴミは汚れをキレイにしてから出すべきですか?
A.特にキレイにする必要はありません。汚れていても、回収してもらえます。ただし、自分が集荷場所まで運ぶ際に、手や衣服を汚す可能性があるでしょう。ホコリや汚れをざっとふいておくことをおすすめします。

Q.自分でゴミ処理施設に持ち込むときに身分証明書が必要な理由は?
A.守口市のゴミ処理施設は、守口市民が出したゴミを処理するための施設です。従って、市民以外の人がゴミを持ち込むことはできません。守口市民であることを証明することが、持ち込みの条件となるため、身分証明書を忘れずに持参してください。

Q.ほかの自治体の粗大ゴミリサイクル券を使うことは利用可能ですか?
A.利用できません。守口市の粗大ゴミリサイクル券を新たに購入する必要があります。守口市の粗大ゴミリサイクル券は、コンビニや地域の商店などの指定業者から購入可能です。なお、300円券と600円券があるので、必要な金額を組み合わせて利用してください。

Q.遺品整理で粗大ゴミの仕分けが大変なときのアイデアは?
A.まずは、不用品回収業者に相談してください。遺品整理に強い業者なら、仕分けから遺品探し・粗大ゴミの片づけなど、安心して任せることができます。大量のものがあっても、業者の経験と専門知識によって、スムーズに解決してくれることでしょう。

Q.業者で買い取りになる粗大ゴミの条件は?
A.以下の条件を満たす粗大ゴミは、買い取りとなる可能性が高くなります。

  • 使用感が少なくてキレイ
  • 故障していない
  • 目立つ傷・汚れ・ひどい臭いがない
  • 使用説明書や付属品などがそろっている

まとめ

今回は、守口市の粗大ゴミの出し方について詳しく解説しました。自治体に廃棄処分を依頼するだけでなく、リサイクルを目的とした方法もあります。貴重な資源を有効活用するためにも、できるだけリサイクルできる方法で処分しましょう。たとえば、まだ十分に使える家電・家具・スポーツ用品などは、中古品として再利用できる場合があります。リサイクルショップに売る・リセールする・不用品回収業者に処分を依頼するなどを考えてみましょう。