ノートパソコンの寿命は何年?目安や寿命が近いと出やすい症状を解説

ノートパソコンを仕事や勉強に使っている人は多いことでしょう。ノートパソコンはどこでも持ち歩けるところが便利ですが、「ある日いきなり寿命を迎えてしまい、困った」という経験がある人もいると思います。ノートパソコンは家電の中では寿命が短く、突然壊れることも珍しくありません。ですから、寿命の目安や寿命が近いときに出やすいサインを知っておくと役立つことでしょう。

今回は、ノートパソコンの平均寿命や寿命の延ばし方、処分方法などを紹介します。

  1. ノートパソコンの寿命は平均5年
  2. ノートパソコンの寿命が近いときに出る症状
  3. ノートパソコンの寿命を延ばしたいなら使う環境を考える
  4. ノートパソコンの処分方法
  5. ノートパソコンに関するよくある質問

この記事を読めば、ノートパソコンの寿命が近いと起こりやすくなる症状なども分かります。ノートパソコンを使っている人は、ぜひこの記事を読んで突然の故障に備えましょう。

1.ノートパソコンの寿命は平均5年

ノートパソコンの平均寿命は、1日8時間使い続けて5年と言われています。これは、デスクトップパソコンと同様です。ただし、ノートパソコンはいろいろなところで使用できるので、作業環境によって寿命が長くなったり短くなったりすることもあります。また、ノートパソコンの中ではバッテリーが最も寿命が短く、毎日使い続けていると約2年で交換が必要になるでしょう。そのほか、液晶モニター・マザーボード・光学ドライブなどの寿命は5年と言われています。ですから、バッテリーを1度交換し、3年ほどたつと本体の寿命が来ると考えましょう。

2.ノートパソコンの寿命が近いときに出る症状

この項では、ノートパソコンの寿命が近いときに出る症状の代表例を紹介します。

2-1.フリーズが起こりやすくなる

ノートパソコンの寿命が近くなると、フリーズが起こりやすくなります。また、マザーボードの寿命が近づいていると、フリーズするだけでなくブルースクリーンが出たりすることもあるでしょう。

2-2.異音がする

HDDの寿命が近づいている場合、パソコンを立ち上げる際に異音がすることがあります。ガリガリと何かひっかくような音がし出したら要注意です。また、HDDの寿命が訪れた場合、いきなり音がしなくなりパソコンが立ち上がらなくなります。

2-3.勝手にシャットダウンする

パソコンの寿命が近くなると、勝手にシャットダウンしたり再起動を繰り返すようになったりします。また、パソコンの動作がおかしくなったりすることも多いでしょう。

3.ノートパソコンの寿命を延ばしたいなら使う環境を考える

パソコンは30℃以上の環境で動かすと冷却ファンなどに過度な負担がかかり、寿命が短くなります。また、ホコリが排気口にたまっても冷却ファンに負担がかかり、寿命が短くなるかもしれません。パソコンの寿命を延ばしたいのなら、25~6℃の環境で使いましょう。また、排気口を定期的に掃除をすれば、ノートパソコンの部品に過度な負担がかかりません。さらに、過度な衝撃をパソコンに与えないように注意してください。そうすれば、5年過ぎても問題なくノートパソコンが使える可能性があります。

4.ノートパソコンの処分方法

この項では、ノートパソコンの処分方法の代表例を紹介します。

4-1.メーカーに回収してもらう

ノートパソコンは、メーカーが回収することが原則です。2003年以降に製造されてPCリサイクルマークがついているパソコンならば、メーカーが無料回収しています。もう製造を終了したパソコンでも、回収だけは行っているメーカーが多いので、まずはメーカーのWebサイトを確認してください。

4-2.小型家電として回収してもらう

ノートパソコンは、小型家電として回収している自治体や家電量販店があります。無料回収と有料回収があり、自治体や家電量販店ごとに回収ルールが異なるので、注意しましょう。お住まいの自治体がノートパソコンを回収している場合は、回収ボックスに持っていってください。また、家電量販店は基本的に店頭回収です。

4-3.不用品回収業者に依頼する

不良品回収業者の中には、ノートパソコンを回収してくれるところもあります。ノートパソコン以外にも回収してほしいものがある場合、一度に回収してもらえて便利です。中にはデータを削除してくれるサービスを行っている業者もあります。壊れて立ち上がらないパソコンを処分したい場合は利用すると便利です。

5.ノートパソコンに関するよくある質問

この項では、ノートパソコンに関するよくある質問を紹介します。

Q.ノートパソコンは寿命がきた部品を取り替えれば長持ちするでしょうか?
A.その可能性はありますが、それならば新品を購入した方法が安くつきます。

Q.ノートパソコンは使い出して何年目まで修理に出した方がお得ですか?
A.3年を1つの目安にしてください。

Q.ノートパソコンは売却できるでしょうか?
A.製造から3年以内のパソコンなら売却できます。

Q.メーカーにノートパソコンを回収してもらう際の注意点は何ですか?
A.必ずデータを完全に消去してください。データ流出の可能性があります。

まとめ

今回は、ノートパソコンの寿命について解説しました。ノートパソコンの寿命は5年を目安にしましょう。使い始めて3年以上たったときに故障が起こった場合は、買い換えを検討するのがおすすめです。また、ノートパソコンはゴミとして捨てることができません。引っ越しなどで「至急処分したい」という場合は、不用品回収業者などを利用するといいでしょう。なお、パソコンを家電量販店で買い替えた場合、店頭回収などをしてくれる店はわずかです。自分でメーカーに回収を申し込み、手順に沿って宅配回収をしてもらいましょう。