貝塚市で粗大ゴミの処分をしたい人へ! お得な方法も併せて解説!

貝塚市で粗大ゴミを捨てたいのなら、自治体のルールに従って出すことになります。しかし、どんなものが粗大ゴミとして出すことができるのかよく分からない人もいることでしょう。また、粗大ゴミとして回収してもらえないものはどうすればいいのか、知りたいですよね。そこで、今回は、貝塚市で粗大ゴミを出したいと考えている人のために、詳しく解説します。

  1. 貝塚市で粗大ゴミを出す方法を詳しく学ぼう
  2. 貝塚市で自治体以外のゴミの出し方は?
  3. 貝塚市の不用品回収業者について
  4. 貝塚市で粗大ゴミを出す方法に関するよくある質問

この記事を読むことで、貝塚市の粗大ゴミの出し方がよく分かり、安心して出すことができます。まずは、記事をじっくり読んで参考にしてください。

1.貝塚市で粗大ゴミを出す方法を詳しく学ぼう

最初に、貝塚市で粗大ゴミを出す方法について解説します。

1-1.貝塚市のゴミ分別方法

貝塚市では、以下のようにゴミを分別しています。

  • 可燃ゴミ
  • 不燃ゴミ
  • 粗大ゴミ
  • ペットボトル・プラスチック類
  • 缶・びん
  • 廃乾電池

ゴミの分別に関するより詳しいことは、こちらを参考にしてください。

1-2.粗大ゴミとは?

貝塚市では、不燃ゴミ用の袋(45リットル)に入らないものは粗大ゴミです。たとえば、ふとん・マットレス・タンス・ソファー・自転車などがあります。応接セットやダイニングセット・学習机セットなどはセット単位ではなく、ソファー・机・イスなど、それぞれ単品で粗大ゴミ扱いになるので注意してください。

1-3.粗大ゴミの出し方

貝塚市で粗大ゴミを出すときは、以下の流れを参考にしてください。

  1. 粗大ゴミ予約センターへ電話する
  2. 氏名・住所・電話番号・品目・数量を担当者に伝える
  3. 担当者から収集日や収集場所の指定を受ける
  4. 指定日の8時45分までに集荷場所に出す

なお、粗大ゴミを出すときには、「粗大ゴミ処理券」の貼りつけが必要です。粗大ゴミ処理券は、1枚500円にてコンビニなどで販売されています。なお、1品目につき、高さ+幅+奥行きの合計が3mまでの場合は1枚・3mを超える場合は2枚貼りつけてください。粗大ゴミが大量にあり自分で運搬できる場合は、清掃工場(岸和田市貝塚市クリーンセンター)に直接持ち込むこともできます。直接持ち込む場合の注意事項は、こちらを参考にしてください。

1-4.回収できないものは?

貝塚市では、以下のようなものはゴミとして回収できません。

  • 家電リサイクル法対象品目(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)
  • パソコン・パソコン用モニター
  • オイルヒーター
  • ガスボンベ
  • 医療系廃棄物

回収できないものに関するより詳しい内容は、こちらをご覧ください。粗大ゴミとして回収できないものは、ほかの処分方法を考える必要があります。家電リサイクル法対象品目やパソコンは、メーカー回収や買い替えに伴う下取り・引き取りを利用できる場合もあるでしょう。そのほか、不用品回収業者に処分を依頼するのもひとつの方法です。

1-5.貝塚市で粗大ゴミを出すときの注意点

貝塚市で粗大ゴミを出すときは、貝塚市のルールに従ってください。ほかの自治体のルールとは異なる点もあるので、必ずホームページで確認しておくことが大切です。出すときは、事前連絡を必ず行い、指示に従ってください。もしも、粗大ゴミの出し方で疑問があるときは、粗大ゴミ予約センターに連絡し、指示を受けましょう。

2.貝塚市で自治体以外の粗大ゴミの出し方は?

貝塚市で、粗大ゴミを自治体に出す以外の方法を詳しく解説します。

2-1.リサイクルする

粗大ゴミの中には、中古品として十分に使えるものも含まれています。たとえば、リサイクルショップに売ったりネットオークションに出品したりすることも考えましょう。中古品でも、状態のいいものを安く手に入れたい人はたくさんいます。自分にとっては粗大ゴミでも、ほかの人にとってはお宝となるものも多いものです。また、ものを大切にするという考えからも、中古品としてリサイクルすることは有意義と言えます。

2-2.回収業者に依頼する

粗大ゴミの処分は、回収業者に依頼することもできます。内容と物量にもよりますが、1回数千円程度~の手数料がかかるので、まずは、業者に費用見積もりを依頼してください。大量にある場合は、業者によってパック料金を適用するとお得になることもあります。回収業者に依頼すれば、都合のいい日時・場所が指定でき、集荷場所まで運ぶ必要もないので楽です。

2-3.そのほかの出し方について

自宅でガレージセールを行い、必要な人に売る・もしくはゆずる方法もあります。自宅に庭など、一定の広さのスペースがある場合は、考えてみるといいでしょう。たくさんの人に見てもらうためには、自作でチラシを作って配るのもいい方法です。ただし、必ずしもすべて処分できるわけではありません。残ったものは、改めてほかの処分方法を検討することになります。

2-4.自治体以外の処分方法に関する注意点

自治体以外の処分方法は、それぞれにメリット・デメリットがあります。自分にとって、どんな方法が最もメリットが大きくなるか考え、実行しましょう。粗大ゴミであっても、貴重な資源です。できるだけ、ほかの人に再利用してもらえたり資源リサイクルに回したりする方法を検討してください。

3.貝塚市の不用品回収業者について

貝塚市の不用品回収業者について、3社ご紹介します。

3-1.ダストレ

ダストレは、大阪市西淀川区姫島4-15-27に本社を置く不用品回収業者です。大阪府を中心に、月間800件以上の不用品回収の実績を誇ります。見積もりは無料で、365日24時間態勢で連絡を受けているなど、使い勝手がいいことも特徴です。不用品回収だけでなく、遺品整理・ハウスクリーニングも対応しています。

3-2.関西クリーンサービス

関西クリーンサービスは、奈良県奈良市秋篠町1184-1に本社を置き、不用品の回収・買い取り・処分を中心に行っています。営業範囲は、大阪府・奈良県・京都府全域です。引っ越し作業・解体・リフォーム事業なども手がけており、業務内容の幅広さとフットワークの軽さで評価を高めています。出張査定は無料です。

3-3.関西プロスタッフ

関西プロスタッフは、大阪市中央区南船場2-2-13に本社を置く不用品回収業者です。営業範囲は、大阪府・奈良県・京都府全域にわたります。不用品回収から遺品整理・不動産売却まで取り扱い、迅速な対応がモットーです。電話での対応は365日8~21時までですが、回収は夜間でも相談に応じています。

4.貝塚市で粗大ゴミを出す方法に関するよくある質問

最後に、貝塚市で粗大ゴミの出す方法に関するよくある質問に回答します。それぞれ役に立つので参考にしてください。

Q.貝塚市に粗大ゴミを出す場合、まとめて出せば安くなりますか?
A.安くなりません。粗大ゴミの処分料金は、ひとつずつかかります。なお、応接セットなどセットものであっても、アイテムごとに料金が必要です。1回にまとめて出しても安くならないので注意してください。

Q.集荷日時や場所を間違えて出した場合は?
A.回収してもらえません。間違えて出した場合は、いったん取り戻し、改めて粗大ゴミ予約センターに連絡して指示を受けてください。なお、集荷日時や場所を間違えて出すことは、集荷場所の近隣住民や集荷スタッフの迷惑にもなるのでくれぐれも注意しましょう。

Q.粗大ゴミ処理券の貼りつけ位置は?
A.集荷スタッフは、貝塚市から指示を受けたものであるかどうか、粗大ゴミ処理券の有無でも判断しています。できるだけ、一見して分かるように粗大ゴミの表面に貼りつけるといいでしょう。なお、はがれてしまわないように、しっかりと貼りつけてください。

Q.夜間でも業者に粗大ゴミの処分を依頼可能ですか?
A.業者によります。まずは、業者に夜間の回収が可能か確認してください。なお、夜間の回収を依頼するときは、オプション料金がかかることがあるので覚えておきましょう。作業時には、近隣住民に迷惑とならないよう、騒音や振動がなるべく出ないように配慮してもらってください。

Q.当初の依頼よりも粗大ゴミの量が増えてしまったときは?
A.業者に連絡し、改めて見積もりをもらいましょう。量や内容によっては、料金が変わることがあります。また、業者が手配するトラックの種類が変わることもあるので、忘れずに連絡してください。

まとめ

今回は、貝塚市の粗大ゴミの出し方について詳しく解説しました。出すときは、貝塚市のゴミ出しルールに従って出しましょう。粗大ゴミの処分は、手続きが面倒・運ぶのが大変など、さまざまな理由から多くの人の悩みになっています。中には、まだ再販価値のあるものや資源リサイクルできるものも多く含まれているものです。粗大ゴミとして出す以外の方法での処分を積極的に検討してみてください。たとえば、不用品回収業者に処分を依頼することで、再販可能なものは買い取り・再販不可能なものは資源リサイクルしてもらえます。それに、業者に依頼すれば、日時・場所指定ができ、楽に処分できるなどメリットがたくさんあるものです。ぜひ、信頼できる業者に相談してみてください。