
マットレスを買取に出す方法や確認することは? 買取相場も一挙公開
「マットレスは買取してもらえるのか?」「買取に出す方法が分からない」とお悩みではありませんか? マットレスが不要になったとき、処分に困る人は多いでしょう。大きいので家から運び出すのが難しく、処分費用も高額になりがちです。そこで、買取に出すことを検討してみてはいかがでしょうか。
この記事では、マットレスを買取に出す前の確認ポイントや買取相場・買取に出す方法などを詳しくご紹介します。
- 高く売れるマットレスの特徴は?
- マットレスの買取相場を紹介
- 買取対象にならないマットレスは?
- マットレスを買取に出す前に確認すべきこと
- マットレスを買取に出す方法3つ
- 買取業者を選ぶポイント
- マットレスの買取に関するよくある質問
この記事を読むことで、マットレスを高く売るためのコツや、買取業者選びの注意点などが分かるはずです。
1.高く売れるマットレスの特徴は?
まずは、高く売れるマットレスにはどのような特徴があるのかをまとめました。
1-1.状態がよい
マットレスが高く売れるかどうかは、状態の良しあしが大きく影響します。マットレス表面に汚れやシミがなく、へたっていないことが第一条件になるでしょう。マットレスは就寝時に使用するものなので、衛生面を気にする人が多いのは間違いありません。シーツやカバーを使用するにしても、汚れが目立つマットレスを購入する人はほとんどいないでしょう。また、マットレスのへたりは寝心地に影響するため、使用年数が5年以内でへたっていないものが高価買取の対象になりやすいのです。
1-2.有名ブランドのもの
中古市場におけるマットレスの人気度は、ブランドによっても変わってきます。テンピュールやカッシーナ・イクスシーなど、有名ブランドのものは高く買取してもらいやすいでしょう。もともとの値段が高く、マットの質やデザインも優れているため、少しでも安く購入しようとして中古品を探す人も少なくないのです。
1-3.ダブル以上のサイズ
大きいサイズのマットレスはもともとの値段が高いため、中古需要があります。そのため、高く買取している業者も多いのです。ワイドダブルやクイーン・キングなど、サイズの大きいマットレスは、不要になったら買取に出すことを検討したほうがよいでしょう。
2.マットレスの買取相場を紹介
マットレスの買取相場について、メーカーごとにご紹介しましょう。
2-1.シモンズ
世界的に有名なシモンズは、高品質なマットレスを数多く製造しているマットレスメーカーです。高級ホテルなどでも利用されることが多く、ベッドセットの平均価格はセミダブルサイズで50万円前後といわれています。レギュラーモデルのシングルサイズで20,000円以上、上位モデルだとシングルサイズでも60,000円以上の買取価格がつくこともあるでしょう。
2-2.テンピュール
低反発マットレスで有名なテンピュールも、高価買取の対象になりやすいことで有名です。ベッドセットの平均価格はセミダブルサイズで20万~30万円前後といわれており、高級感があり寝心地のよいマットレスが20,000円以上で買取されている例も多くなっています。オリジナルコレクションは50,000円を超える金額で買取されることもあり、中古市場でも特に人気です。
2-3.フランスベッド
フランスベッドは日本最大級のベッドメーカーといわれています。知名度が非常に高いため、中古市場でも人気です。マットレスの価格帯には品質によって幅があり、100,000円以下で購入できるものから500,000円以上するものまでそろっています。買取価格は、リーズナブルなマットレスでも8,000以上、高価なものだと11,000円以上が相場です。
3.買取対象にならないマットレスは?
買取対象にならないマットレスの特徴をまとめました。
3-1.ノーブランドのもの
ノーブランドや無名メーカーのマットレスは、買取を断られるケースも珍しくありません。もともとの値段が安いものが多いため、中古需要が少ないのが理由です。使用感がほとんどなく状態がよいものであれば買取対象になる可能性もありますが、高価買取は期待できないでしょう。
3-2.汚れやへたりがひどいもの
汚れやシミが目立つもの・へたりがひどいものは買取対象にならない場合がほとんどです。特に、臭いが染みついていたりタバコによる黄ばみができていたりする場合は、クリーニングでもきれいにするのが難しいため、買取を断られる可能性が高いでしょう。
3-3.10年以上使用しているもの
10年以上使用しているマットレスは劣化がすすんでいるため、買取対象にならない可能性が高いでしょう。中には、購入から5年以内を買取の条件にしている業者もあります。
4.マットレスを買取に出す方法3つ
マットレスを買取に出すには、以下のような方法があります。
4-1.リサイクルショップを利用する
マットレスの買取を受け付けているリサイクルショップを利用する方法があります。その場で査定してもらえるため、すぐ現金化することが可能でしょう。ただし、ベッドフレームとセットの場合だけ買取しているショップなども多いため、事前の確認が必要です。また、ベッドマットを自分で持ち込むのが難しい場合がほとんどだと思うので、出張買取に対応しているショップに依頼することをおすすめします。
4-2.買取業者に依頼する
寝具の買取を行っている業者に依頼する方法もおすすめです。マットレスの買取実績が豊富な業者に依頼すれば、価値や中古需要などに詳しいスタッフが査定してくれます。相場を反映した金額での買取が期待できるでしょう。また、出張買取に対応している業者も多いため、手間をかけることなくマットレスを買取に出すことができます。
4-3.ネットオークションやフリマアプリで売る
ネットオークションやフリマアプリに出品して売る方法もあります。出品価格を自分で設定できるため、うまくいけば高値で売ることも可能でしょう。ただし、マットレスは送料が高額になるため、直接受け渡しができる人に限定するなど、工夫が必要です。
5.買取業者を選ぶポイント
マットレスの買取業者を選ぶ際、知っておくべきポイントや注意点をご紹介しましょう。
5-1.慎重に業者選びを
買取業者は慎重に選ぶ必要があります。以下のポイントを参考に業者選びをするとよいでしょう。
- マットレスの買取実績が豊富か
- 古物商や一般廃棄物収集運搬業の許可を得ているか
- 出張買取に対応しているか
- 丁寧でスピーディーな対応か
5-2.複数の業者を比較するのがおすすめ
マットレスの査定基準は業者によって異なるため、大まかな相場を把握しておくのがおすすめです。事前に複数の業者に無料見積もりを依頼し、比較してみるとよいでしょう。相場を反映した価格で買取してくれる業者を選ぶことが大切です。
5-3.悪質な業者の特徴を知っておく
中には悪質な営業をしている買取業者も存在するため、注意が必要です。しっかり見極めるために、悪質な業者に多い特徴を知っておきましょう。以下のような特徴がある業者は利用しないことをおすすめします。
- 業者のホームページがない
- 所在地を明らかにしていない
- 無料査定を受け付けていない
- 訪問販売で強引に不用品を買取に出すようすすめてくる
6.マットレスの買取に関するよくある質問
「マットレスを買取に出したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。
Q.マットレスは粗大ゴミとして捨てることができるのでしょうか?
A.ほとんどの自治体で回収を行っていますが、自分で収集場所まで持っていく必要があります。また、自治体によっては繊維部分と金属部分に分けて出すよう指示が出される場合もあるため、確認してください。
Q.マットレスの処分を回収業者に依頼すると費用はどのくらいかかりますか?
A.1枚5,000~10,000程度が相場です。
Q.マットレスを少しでも高く買取してもらうためのポイントを教えてください。
A.掃除をしてきれいな状態にし、保証書などの付属品をそろえておきましょう。できるだけ早く買取に出すことも大切です。
Q.マットレスの寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.スプリングマットレスは約10年、ウレタンや樹脂素材のマットレスは3~5年といわれています。
Q.不用品回収業者にマットレスを買取してもらうことは可能でしょうか?
A.業者によっては、不用品の回収と買取を同時に行っているところもあります。
まとめ
マットレスの買取相場や買取に出す方法などを詳しくご紹介しました。マットレスが不要になった場合、処分方法に悩む人は多いと思います。状態がよければ買取に出すことができるため、検討してみるとよいでしょう。ぜひこの記事を参考に、マットレスを買取に出してお得に処分してください。