
ヘッドホンは買取してもらえる? 高額査定のコツや買取方法をご紹介
近年のヘッドホンはどんどん高機能になっています。そのため、ヘッドホンは中古需要があり、買取してもらえる可能性があるのです。しかし、どんなヘッドホンが買取対象となるのか、いくらぐらいで買取してもらえるのかなど、さまざまな疑問が出てくると思います。ヘッドホンを買取に出す際は、あらかじめ知識を身につけておくと安心です。
そこで、本記事では、高く売れるヘッドホンの特徴や買取価格の相場などについてご紹介します。
- 高く売れるヘッドホンとは?
- ヘッドホンの買取価格相場
- 買取対象外となるヘッドホンの特徴
- ヘッドホンを買取に出す際に確認すべきこと
- ヘッドホンを買取に出す方法
- 買取業者選びのポイント
- ヘッドホンの買取でよくある質問
ヘッドホンを買取に出すなら、なるべく高く売りたいと思いますよね。高額査定のポイントなどもしっかり覚えておきましょう。
1.高く売れるヘッドホンとは?
まず、高く売れるヘッドホンの特徴やメーカーなどについてご紹介します。
1-1.ヘッドホンで人気があるメーカー
ヘッドホンで人気があるのは、以下のようなメーカーです。
- ソニー
- ゼンハイザー
- BOSE
- オーディオテクニカ
- AKG
- SHURE
- ビクター
音響機器専門メーカーのヘッドホンは、音質も非常に優れており、多機能なことから、高価買取になる可能性が高いでしょう。大手メーカーの人気モデルであれば、思わぬ価格で買取となることがあります。
1-2.新品・未使用品は高額買取になる
新品・未使用品などは買取市場で好まれます。年式が古いものでも、未開封品であれば買取価格がアップするでしょう。ヘッドホンは使用中に磨耗などによる劣化が起きるため、傷や汚れがない美品が高価買取の対象となります。
1-3.高機能なものであれば高価買取の対象となる
ヘッドホンやイヤホンにも高機能なものがあり、高価買取の対象となる可能性があるでしょう。ハイレゾ対応・ワイヤレス・Bluetooth接続可能・ノイズキャンセリング機能搭載など、多機能なほど買取価格が上がります。
1-4.交換パーツなどの付属品がそろっている
交換パーツの付属品や外箱・保存袋・取り扱い説明書・保証書などがそろっていると、高価買取になる可能性があります。また、美品が好まれることから、細かな部分まで掃除をしておくと、査定時の印象がよくなるでしょう。
2.ヘッドホンの買取価格相場
ヘッドホンの買取価格相場を見ていきましょう。
2-1.ソニー
ソニーは、高音質なヘッドホンで定評があるメーカーです。人気モデルの買取価格をご紹介します。
2-1-1.WH-1000XM2
WH-1000XM2は、ワイヤレスイヤホンです。ハイレゾ対応・ノイズキャンセリング機能搭載で音質に優れ、ストレスなく使えるモデルとなっています。買取価格の相場は、1万円前後です。
2-1-2.MDR-Z1R
MDR-Z1Rは、ソニーが誇る最高峰のヘッドホンとして名高いモデルです。ハイレゾ対応で120kHzの超高音域までクリアな音を再現しています。通気抵抗を制御しているため、重低音の再現も優れているのが特徴です。買取価格の相場は、8万円前後と高値になっています。
2-1-3.WF-1000XM3
WF-1000XM3は、最高水準のノイズキャンセリング機能を搭載したイヤホンです。外音との調整をスピーディーに行い、常に快適な音量で楽しめます。買取価格の相場は、1万2,000円前後です。
2-2.ゼンハイザー
ゼンハイザーもソニーと同様に人気があるメーカーです。オーディオファンを魅了するヘッドホンを多数発表しています。買取価格の一例を見ていきましょう。
2-2-1.HD800S
HD800Sは、大音量の低周波音で小音量の高周波音が聞き取りにくくなるマスキング効果の除去に成功し、特許を取得したヘッドホンです。耐久性にも優れており、高級感のあるデザインで人気があります。買取価格の相場は、8万円前後です。
2-2-2.HD660S
HD660Sは、ハイレゾ対応で優れた精度を誇るヘッドホンです。交換可能なイヤークッションを搭載し、心地よく音楽を楽しむことができます。買取価格の相場は、2万円前後です。
2-3.BOSE
BOSEは音響機器の老舗ブランドで、ワイヤレスなど多機能なモデルが多くなっています。以下は、買取価格の一例です。
2-3-1.Queit Comfort35 wireless headphone2
Queit Comfort35 wireless headphone2は、音声アシスタントを搭載したモデルです。Bluetooth接続がスムーズにでき、ノイズキャンセリング機能も優れています。買取価格の相場は、1万1,000円前後です。
2-3-2.Quiet Comfort35 wireless headphone
Quiet Comfort 35 wireless headphoneは、Bluetooth接続・ノイズキャンセリング機能などが搭載されたモデルです。ノイズキャンセリング機能は特に優れており、騒音の中でもクリアな音が楽しめます。買取価格の相場は、8,000円前後です。
3.買取対象外となるヘッドホンの特徴
買取不可となるヘッドホンとはどのようなものなのでしょうか?
3-1.劣化が目立つ
ヘッドホンは、イヤーパッドやヘッドバンドの部分が摩耗で傷みやすく、劣化が目立つものは買取不可となります。レザー製品の場合、ひび割れやはがれなどが起きていると、買取が難しいでしょう。汚れが定着しているものも同様です。
3-2.ケーブルの断線
ケーブルが断線している場合、正常に音を送ることができません。ケーブルの断線だけでなく、プラグなどの劣化も買取不可となるポイントです。
3-3.臭いが染みついている
ヘッドホンは汗が付着しやすいため、嫌な臭いが残ります。汗の臭い以外に、香水やタバコ臭などが付着している場合も、買取不可となってしまうケースがほとんどです。
4.ヘッドホンを買取に出す際に確認すべきこと
ヘッドホンを買取に出す際は、いくつかの点に注意しましょう。チェックポイントをご紹介します。
4-1.欠品の有無を確かめる
購入時にあったものが欠品していないか、買取に出す前にしっかり確かめましょう。ヘッドホンの中には、航空機内用アダプターやクリーニングクロスなども付属品としている場合があります。延長コードやUSBケーブルなどもそろえてください。
4-2.汚れなどを掃除する
なるべくきれいな状態にするため、細かな部分まで丁寧に掃除してください。イヤーパッドの汚れは、ぬるま湯を布に浸し、しっかり絞ってから拭き取るときれいになります。アルコールなどを使用すると劣化の原因となるので注意してください。
4-3.動作確認をする
左右きちんと音が出ているか、ノイズなどがないかなど、動作確認をすることが大切です。充電がスムーズにできるなど、全体を細かくチェックしましょう。
5.ヘッドホンを買取に出す方法
ヘッドホンの買取先についてご紹介します。
5-1.リサイクルショップ
リサイクルショップでもヘッドホンの買取をしてくれる場合があります。しかし、メーカーや機種などより年式や見栄えに着目して査定されてしまう傾向があるため、相場より下がるケースがあるでしょう。
5-2.音響機器専門店
音響機器専門店なら、メーカーや機能などを熟知しているため、適正価格で買取してもらえるのがメリットです。持ち込み買取の場合もあれば、宅配買取の場合もあります。
5-3.個人売買
ネットオークションやフリマサイトを使い、個人売買でリセールする方法もあります。相場より高く売りたい場合におすすめです。ただし、個人売買は売れるまでに時間がかかります。時間にゆとりがある場合に限定されるでしょう。
6.買取業者選びのポイント
買取業者はどのように選べばいいのでしょうか? 業者選びのポイントをご紹介します。
6-1.専門知識を持ったスタッフがいる
ヘッドホンを買取に出す際は、専門知識を持ったスタッフがいる業者を選びましょう。中古需要などを考慮し、価値を適切に判断してもらえます。
6-2.利用しやすい買取方法であること
買取業者の買取方法はさまざまです。持ち込み買取・宅配買取・出張買取などがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。出張買取は自宅にいながら買取に出すことができるのがメリットです。しかし、出張費用などが発生する場合もあります。利用規約などをあらかじめ読んでおき、利用しやすい買取方法を採用している業者を選びましょう。
6-3.丁寧で誠実な対応をしてくれる
ヘッドホンを買取に出す際は、丁寧で誠実な対応をしてくれる業者だと安心です。気持ちのいい取り引きができるでしょう。疑問や不明点にも親身になって答えてくれ、迅速な対応をしてくれる業者を選んでください。
7.ヘッドホンの買取でよくある質問
ヘッドホンの買取に関する質問を集めました。
Q.リサイクルショップで買取不可となったものでも、音響機器専門店なら買取してもらえる場合があるのか?
A.はい、あります。音響機器専門店は幅広いメーカーに対応しているため、リサイクルショップよりヘッドホンの買取をしてもらいやすいでしょう。
Q.複数の業者で査定を受けたほうがいいのか?
A.はい、少なくとも3社程度で査定を受けたほうが安心です。業者によって買取価格に差があります。相場を知るためにも、複数の業者で査定を受けてください。
Q.高価買取となるのは製造から何年以内のものなのか?
A.製造から1年以内のものは、高価買取になる可能性が高いでしょう。新モデルが発表されると、旧モデルの買取価格は下落します。不要になったら、なるべく早めに買取してもらうのも、高額査定のポイントです。
Q.買取相場を簡単に調べる方法はないのか?
A.ネットで大まかな買取価格を調べることができます。買取業者の買取価格を比較したサイトなどを閲覧する方法です。高値の業者と、安値の業者の中間値が買取価格の相場だと想定しておきましょう。
Q.並行輸入品は買取してもらえるのか?
A.業者によって異なりますが、買取不可となる場合がほとんどです。買取業者に買取可能か相談してみましょう。業者での買取が難しい場合は、個人売買で並行輸入品としてリセールする方法もあります。
まとめ
ヘッドホンは、年々多機能になっており、高価買取が可能な場合があります。特に、音響機器で定評があるメーカーは、買取してもらいやすいでしょう。リサイクルショップより価値を判断してもらいやすい音響機器専門店がおすすめです。複数の業者で査定を受け、買取価格の相場を探りましょう。買取に出す際は、細かな部分まで掃除をし、購入時の付属品をきちんとそろえることが、高額査定のポイントです。