HDDプレーヤーを買取に出すには? 高く売れる条件や買取相場も紹介!

「HDDプレーヤーは高く買取してもらえるのか?」「どんなものが買取対象になるのか知りたい」とお悩みではありませんか? 最近は便利な機能が搭載されたHDDプレーヤーが次々と発売されているため、「まだ使えるけれど新しいものに買い替えたい」という人も多いのではないでしょうか。そんなとき、不要になったHDDプレーヤーは買取に出して処分するのがおすすめです。

この記事では、高く売れるHDDプレーヤーの条件や買取相場などを詳しくご紹介しましょう。

  1. どんなHDDプレーヤーだと高く売れるのか?
  2. HDDプレーヤーの買取相場をメーカーごとに紹介
  3. 買取対象にならないHDDプレーヤーの特徴 つ
  4. HDDプレーヤーを買取に出す前の確認事項
  5. HDDプレーヤーを買取に出す方法は?
  6. 買取業者選びで知っておきたいポイント
  7. HDDプレーヤーの買取に関するよくある質問

この記事を読むことで、中古市場で人気のメーカーや高価買取のコツなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.どんなHDDプレーヤーだと高く売れるのか?

まずは、高く売れるHDDプレーヤーの条件をご紹介しましょう。

1-1.新品の状態に近いもの

新品の状態に近いHDDプレーヤーほど高く売れます。正常に動作するのはもちろんのこと、傷や破損・日焼けなどがなく、見た目がきれいなことも重要なポイントです。また、取扱説明書や保証書・コード類などの付属品がすべてそろっていて購入時の外箱に入っていればさらによいでしょう。

1-2.高機能なもの

同時録画機能やWi-Fi機能など、便利な機能が搭載されているHDDプレーヤーは高く売れます。元値が高額なため、中古で少しでも安く購入しようとする人が多いのです。特に、スマホのアプリと連動して外出先からでも録画予約が可能なタイプは大変人気なため、高価買取が期待できるでしょう。

1-3.人気メーカーのもの

人気メーカーのHDDプレーヤーは中古市場でも人気なため、高価買取してくれる業者が多くなっています。特に、東芝やパナソニック・ソニーなどのHDDプレーヤーは多少年数が経過していても買取対象になりやすいでしょう。

2.HDDプレーヤーの買取相場をメーカーごとに紹介

HDDプレーヤーの買取相場をメーカーごとにまとめると以下のようになります。

2-1.ソニー BDZ

ソニーのBDZはどの型番も買取価格が安定しているのが特徴です。元値の半額程度がおおよその買取相場といえるでしょう。状態がよければ、500GBで20,000円以上、1TBだと30,000円以上で買取してもらえることもあります。

2-2.パナソニック DIGA

パナソニックのDIGAは元値が50,000~70,000円前後のものが多く、高品質でありながら手ごろな価格で人気です。比較的新しい型だと20,000~30,000円が買取相場になります。4K対応の2TBだと40,000円近い値がつくこともあるでしょう。

2-3.東芝 REGZA

東芝のREGZAは、録画容量の大きさや同時録画機能の使いやすさなどから、HDDプレーヤーの中でも人気を集めています。買取価格は元値の半額を上回ることも多く、35,000円以上で買取してもらえることも珍しくありません。

3.買取対象にならないHDDプレーヤーの特徴3つ

買取対象にならないHDDプレーヤーの特徴をご紹介しましょう。

3-1.発売から5年以上経過している

発売から5年以上たっているHDDプレーヤーは買取対象外になる可能性が高いでしょう。HDDプレーヤーの平均寿命は5~6年といわれています。5年以上経過している場合はいつ寿命がきてもおかしくないため、買取を断る業者が多いのです。

3-2.動作に不具合がある

リモコンの操作がきかない・電源のオンオフができない・ダビングができないなど、動作に不具合があるものは買取対象外になります。ただし、不具合の内容や程度によっては買取してくれる業者もあるため、確認してみるとよいでしょう。

3-3.状態が悪い

状態も査定に大きく影響します。目立つ傷や落ちない汚れがあるものはもちろん、タバコの臭いがついている・日焼けしているなどのHDDプレーヤーも買取対象になりにくいでしょう。

4.HDDプレーヤーを買取に出す前の確認事項

HDDプレーヤーを買取に出す前に確認すべきことをまとめました。

4-1.きれいに掃除して付属品をそろえておく

まずは、HDDプレーヤーの見た目をきれいにしておきましょう。HDDプレーヤーは購入してから同じ場所に置いたまま、ほとんど動かすことがないと思います。いつの間にかホコリがたまっていることも多いでしょう。乾いた布で拭いてホコリを取り除き、すき間に入り込んだ汚れも綿棒やつまようじなどで除去してください。そして、取扱説明書やコード類などの付属品をすべてそろえて、できれば外箱に入れておきましょう。

4-2.買取に出したいものがほかにないか確認する

HDDプレーヤー1台だけを買取するより、周辺機器などほかの不用品もまとめて買取に出したほうが高額買取されやすくなります。複数の不用品をまとめて買取するほうが、買取にかかるコストを抑えられるためです。外付けHDDやデジカメ・ブルーレイソフトなど、買取に出したいものがないか探してみるとよいでしょう。

4-3.買取先を比較して選ぶ

HDDプレーヤーの買取先にはさまざまなところがあります。事前に複数の買取先に無料査定を依頼し、比較してみるとよいでしょう。そうすることで、大まかな相場を把握できます。買取価格だけでなく、問い合わせたときの対応やサービス内容などもチェックし、比較するのがおすすめです。

5.HDDプレーヤーを買取に出す方法は?

HDDプレーヤーを買取に出す方法には、以下のようなものがあります。

5-1.リサイクルショップに持ち込む

近所にリサイクルショップがあれば、直接持ち込むことでその場で査定してもらえます。すぐ現金化したい人や、安くてもよいので買取してもらいたいという人におすすめです。ただし、買取対象外だった場合は再び自分で持ち帰らなければなりません。

5-2.買取業者に依頼する

少しでも高くHDDプレーヤーを売りたい場合は、家電専門の買取業者に依頼するのがおすすめです。HDDプレーヤーの価値や中古需要に詳しいスタッフが査定してくれます。また、出張買取や宅配買取に対応している業者も多いため、自分に合った方法で買取に出すことができるのもメリットです。

6.買取業者選びで知っておきたいポイント

HDDプレーヤーの買取業者を選ぶポイントや注意点をまとめました。

6-1.安心して依頼できる業者を選ぶ

買取業者は全国にたくさんあるため、安心して依頼できる優良な業者を選べるよう、チェックすべきポイントを知っておくとよいでしょう。

  • 豊富な実績があるか
  • 無料査定を受け付けているか
  • 一般廃棄物収集運搬業や古物商の許可を得ているか
  • 丁寧でスピーディーな対応か

6-2.悪徳業者の手口を知っておこう

悪徳業者に多い手口を知っておくことでトラブルを防ぎましょう。特に多いのが、突然の訪問営業による買取です。断ってもしつこく不用品の買取を迫る・依頼していないものまで強引に買い取ろうとするなどの業者は利用しないようにしてください。

7.HDDプレーヤーの買取に関するよくある質問

「HDDプレーヤーを買取に出したい」という人が感じるであろう疑問とその回答をまとめました。

Q.HDDプレーヤーを買取に出すタイミングとしては、いつがよいでしょうか?
A.新生活がスタートする3~4月に需要が高まるため、その直前である2月ごろに買取を強化する業者が増えます。

Q.HDDプレーヤーは何ゴミになるのでしょうか?
A.不燃ゴミや粗大ゴミ・小型家電など、自治体によって異なります。事前に確認しておきましょう。

Q.HDDプレーヤー以外にも不用品が多数あるのですが、どうやって処分すべきですか?
A.買取も行っている不用品回収業者に依頼するとよいでしょう。状態のよいものは買取・状態の悪いものは回収という形で引き取ってもらえます。

Q.HDDプレーヤーの買取相場を調べる方法を教えてください。
A.一括査定申し込みサイトを利用するとよいでしょう。複数の買取業者へ無料査定をまとめて依頼できます。

Q.悪質な買取業者とのトラブルはどこに相談すればよいですか?
A.国民生活センターの窓口に相談してみるとよいでしょう。

まとめ

不要になったHDDプレーヤーを買取に出す方法や買取相場などを詳しくご紹介しました。HDDプレーヤーを少しでも高く売るために、事前にやっておくべきことや確認すべきことがいくつかあります。ぜひこの記事を参考に、HDDプレーヤーをお得に処分してください。