
化粧品の捨て方は? 買取に出してお得に処分する方法も!
「使わない化粧品を処分したいが、捨て方が分からない」とお困りではありませんか? 中身が入ったまま使わなくなった化粧品を、どう捨てたらよいのか分からなくて放置してある人も多いでしょう。化粧品は中身も容器もさまざまな種類のものがあるため、分別して正しく処分する必要があります。
この記事では、化粧品の中身や容器の捨て方や買取に出す方法などを詳しくご紹介しましょう。
この記事を読むことで、化粧品を捨てるタイミングや種類ごとの適切な捨て方などが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.化粧品を捨てるかの判断基準は?
まずは、化粧品を捨てるタイミングや捨てるかどうかの判断基準についてまとめました。
1-1.使用期限は開封・未開封で異なる
化粧品には使用期限があり、開封後のものか未開封のものかで「いつまで使用できるか」が異なります。基本的に、ほとんどの化粧品には使用期限の記載がありません。しかし、ファンデーションや基礎化粧品・口紅は開封後6か月・マスカラやリキッドアイライナーは開封後3か月以内に使い切るのが理想です。一方、未開封の状態だと消費期限は約3年とされています。使用期限・消費期限が過ぎているかどうかを判断基準にして化粧品を処分すべきか決めるとよいでしょう。
1-2.1年以上使っていないものは捨てるのがおすすめ
使用期限や消費期限にとらわれず、1年以上使っていない化粧品は捨てるのがおすすめです。化粧品は次々に新作が発売されるため、使い切る前に新しいものを買ってしまう人も多いでしょう。「まだ使用期限内だから」という理由で古い化粧品を取っておいても、恐らくもう使うことはありません。いつまでも取っておいてもどんどん化粧品がたまっていくだけなので、使わなくなったものは潔く処分しましょう。
2.化粧品の捨て方
化粧品の捨て方を種類別にご紹介しましょう。
2-1.液体・クリーム状の化粧品
化粧水や乳液・クレンジング・マニキュア・香水など、液体やクリーム状の化粧品は、新聞紙やキッチンペーパーなどに中身を吸収させて捨てましょう。ビニール袋に新聞紙やキッチンペーパーなどを詰め、その中に化粧品の中身を流し込んで吸収させてください。ビニール袋の口をしっかり止めて可燃ごみとして捨てましょう。キッチンのシンクやトイレに流すのは水質汚染や配管つまりの原因になるため、絶対にやめてください。
2-2.固形の化粧品
ファンデーションやアイシャドウなど固形の化粧品は、容器から取り出してティッシュに包み、可燃ごみとして捨ててください。取り出しにくい場合は、つまようじなどでつついて砕いてからはがすとよいでしょう。中身がこぼれないように、ティッシュごとビニール袋に入れてから捨てることをおすすめします。
2-3.スティック状の化粧品
口紅やリップクリームなどスティック状になっている化粧品は、回して中身をすべて出した状態にしてから、ティッシュで包んで指で折りましょう。スティックの中に残ってしまった部分は、綿棒などでかき出して捨ててください。
2-4.ペンシルタイプの化粧品
アイライナーやアイブロウなどペンシルタイプの化粧品も、口紅と同じようにすべて出した状態で折り、ティッシュに包んで捨てましょう。中身と容器は必ず分別して捨てるようにしてください。
3.化粧品容器の捨て方
次に、化粧品が入っている容器の捨て方についてご紹介しましょう。
3-1.プラスチックボトルやチューブ
「プラ」マークが付いている場合は、「容器包装プラスチック」として処分する必要があります。ただし、容器包装プラスチックは汚れを落としてから捨てることが原則になっている自治体が多いのです。汚れを落とすことが難しい場合は「プラスチック」として扱い、自治体ごとのルールに従って捨てましょう。プラスチックを可燃ごみに区分している自治体の場合は、汚れを落としにくいチューブタイプの容器も、そのまま可燃ごみとして捨てて問題ありません。
3-2.ガラス容器
ガラスでできている容器の場合は、自治体によって捨て方が異なるため注意しましょう。ジュースなど飲料のビンと一緒に出すことができる自治体もありますが、化粧品用の容器は別に出すよう指定されている自治体もあります。資源ごみに区分されている場合は、ガラス容器の中身をしっかり洗ってから捨てましょう。洗ってもきれいにならない場合は、不燃ごみとして出すことができる自治体が多くなっています。
4.化粧品を買取に出す場合
化粧品を捨てずに、買取に出してお得に処分する方法もあります。買取対象になる条件や買取先の選び方などをまとめました。
4-1.どんな化粧品が買取対象になるのか?
基本的に、以下のような化粧品が買取対象になりやすいでしょう。
- 新品未使用のもの
- 消費期限内のもの
- 高級ブランドの化粧品
- 限定品
ただし、高級ブランドのものやすでに廃盤になっているものなど、希少価値が高いものであれば、使いかけの化粧品でも買取対象になる場合があります。開封後のものでもあきらめずに買取を依頼してみるとよいでしょう。
4-2.買取先は慎重に選ぶ
化粧品の買取を行っている業者は数多くありますが、その中には悪質な業者も存在します。業者を選ぶ際は以下のポイントを参考にして慎重に選びましょう。
- 豊富な実績があるか
- 古物商の許可を得ているか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 丁寧でスピーディーな対応か
4-3.宅配買取や出張買取に対応している業者も多い
不用品の買取を行っている業者の中には、宅配買取や出張買取に対応しているところも多くなっています。化粧品のほかにも買取に出したい不用品が多数ある場合は、こうした買取方法を選択できる業者に依頼したほうがよいでしょう。
5.化粧品の捨て方に関するよくある質問
「化粧品の捨て方について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.不用品回収業者に化粧品の処分を依頼することはできますか?
A.もちろん可能です。引っ越しや遺品整理など、ほかにも大量の不用品が出た場合に依頼するとよいでしょう。買取に対応している業者も多く、状態のよいものは買取という形で引き取ってもらうことができます。
Q. 使用期限が過ぎた化粧品を使うとどうなるのでしょうか?
A.劣化して品質が変わっている可能性があるため、使用すると肌トラブルを引き起こす原因になります。
Q.中古市場でも人気が高い化粧品ブランドを教えてください。
A.クリスチャンディオールやGUCCI・イブサンローランなどの化粧品は中古市場でも特に人気です。
Q. マニキュアの中身を出してから捨てたいのですが、固まっていて出てきません。どうすれば中身を出すことができますか?
A.除光液を数滴たらすとマニキュアが溶けて容器から出しやすくなるでしょう。
Q.悪質な不用品買取業者に多い特徴を教えてください。
A.業者のホームページがない・所在地を明らかにしていない・見積書を書面で提出しないなどの特徴が多いでしょう。
まとめ
化粧品の捨て方について詳しくご紹介しました。化粧品は気がついたらたまってしまいがちなので、不要なものは処分していかなければなりません。分別方法や捨て方などに注意が必要な部分もあるため、この記事を参考にして適切に処分してください。買取に出してお得に処分する方法も検討してみるとよいでしょう。