ベビーカーの処分方法を解説! 選び方や処分する流れも紹介

「ベビーカーは自治体で処分してもらえるのか」「お得に処分する方法はないのか?」など、ベビーカーの処分方法で悩んでいる方は多いでしょう。壊れていたり古びていたりする場合は捨てるしかありませんが、まだ正常に使えるものは買い取ってもらうこともできます。いろいろな処分方法を把握しておけば、自分の都合に合わせた方法で処分できるでしょう。

本記事では、ベビーカーを処分する方法について解説します。

  1. ベビーカーを処分する方法は?
  2. ベビーカーの処分方法を選ぶポイントと主な流れ
  3. ベビーカーを処分する際の注意点
  4. ベビーカーの処分に関してよくある質問

この記事を読むことで、ベビーカーを処分する際の注意点なども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.ベビーカーを処分する方法は?

最初に、ベビーカーを処分する方法をチェックしておきましょう。

1-1.自治体のルールに従って処分する

1番に思い浮かべる方法としては、自治体回収のゴミとして処分する方法でしょう。お住まいの地域によってゴミの分類は異なりますが、粗大ゴミに該当するケースがほとんどです。一般的に、一辺が30cm以上のものは粗大ゴミに分類されることになります。ベビーカーの多くはサイズが大きめですので、粗大ゴミとして処分することになるでしょう。念のため、お住まいの地域でベビーカーがどのゴミの分類されるのか、自治体のホームページ等で確認してください。なお、粗大ゴミとして処分する場合は、事前の申し込みが必要だったり、粗大ゴミ処理シールを購入しなければならなかったりするので、処分ルールについても要チェックです。

1-2.不用品回収業者に依頼する

ベビーカーをすぐに処分したい・ほかにも処分したい不用品がある方は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者はさまざまな不用品の回収を行っているので、ベビーカー以外にも処分したいものがあればまとめての処分が可能でしょう。1点ずつ処分するよりもまとめて処分したほうがお得になる可能性もあります。また、出張回収を利用すれば、わざわざ自分で運ぶ必要はなくても、スタッフが家にやってきて回収してくれるので忙しい方でも安心です。手間と時間をかけることなく処分できる方法といえるでしょう。

1-3.ベビー用品専門店に引き取ってもらう

ベビーカーを処分する方法以外に、ベビー用品専門店に引き取ってもらう選択肢もあります。ベビー用品専門店の中には、要らなくなったベビー用品を引き取っているところもあるのです。使わなくなったベビーカーをゴミとして処分するのはもったいないと感じている方は、近くのベビー用品専門店に問い合わせてみてはいかがでしょうか。また、引き取りにお金がかかったり、買取出張に対応していなかったりするケースもあるので注意が必要です。

1-4.買取専門業者やリサイクルショップに買い取ってもらう

まだ使える状態のベビーカーであれば、買取専門業者やリサイクルショップに買い取ってもらう方法もあります。ベビーカーは短期間でしか使わないベビー用品ですので、中古需要は高めです。新しく購入するよりも安く買える中古を選ぶ方が多く、買取業者やリサイクルショップでは積極的に買い取っているでしょう。ブランドのベビーカーや元値が高かったものは買取専門業者に査定を依頼することをおすすめします。買取専門店で買い取ってもらえなかったベビーカーは、リサイクルショップに査定を依頼するといいでしょう。

1-5.欲しがっている人に譲る

買い取ってもらえなかったけれど、処分費用をかけたくない方は欲しがっている人に譲る方法もあります。子どもが生まれる予定のある知り合いや子どもがいる家庭がいれば、ベビーカーを欲しがっていないかどうか尋ねるといいでしょう。また、まわりにベビーカーを捨てようとしていると話をしておけば、その話のつながりで欲しがっている人が現れる可能性もあります。

2.ベビーカーの処分方法を選ぶポイントと主な流れ

ここでは、ベビーカーの処分方法を選ぶポイントと主な流れを紹介します。

2-1.ベビーカーの状態で決める

処分方法の選び方としては、まずベビーカーの状態で決めるのがポイントです。ベビーカーの状態が良いのにもかかわらず、ゴミとして処分するのはとてももったいないことといえるでしょう。状態をチェックして、まだ使える様子なら一度査定に出してみてください。自分では売れないと思っているベビーカーでも、買取業者の判断によっては買値がつく可能性もあります。買い取ってもらうことができれば、処分費用をかけずに手放せるでしょう。思い入れのベビーカーならなおさらのこと、ゴミとして処分するよりも買い取ってもらったほうが気持ち的にも楽です。

2-2.何を重要視するか

処分費用を重要視するか、処分費用よりもスピーディーさを優先するかどうかで処分方法も大きく異なります。なるべく処分費用を抑えたい方は、譲り先を見つけたり、買取に出したりなど、処分費用を最小限に抑える方法を選択するといいでしょう。処分費用よりもスピーディーさを重要視したい方は、即日対応が可能な不用品回収業者への依頼がおすすめです。自治体回収での処分は、費用面を抑えることができますが、指定日が決まっているのですぐには処分できません。このように、自分が何を重要視するかによって最適な処分方法が異なります。そのときの都合に合った方法で処分しましょう。

2-3.ベビーカーを処分する大まかな流れをチェック!

ここでは、ベビーカーを処分する大まかな流れを自治体回収と不用品回収業者に分けて説明します。

2-3-1.粗大ゴミとして処分する場合

粗大ゴミとして処分する場合、主な流れは以下のとおりです。

  1. 粗大ゴミ受付ページで事前の申し込みを済ませる
  2. 近くのコンビニやスーパーなどで粗大ゴミ処理シールを購入する
  3. 粗大ゴミ処理シールに必要事項を記入しベビーカーに貼り付ける
  4. 回収日までに回収指定場所に持っていく

上記の方法以外にも、直接ゴミ処理センターへ持ち運ぶ方法もあります。詳しくはお住まいの地域のホームページで確認してください。

2-3-2.不用品回収業者に依頼する場合

不用品回収業者に依頼する場合の主な流れは以下のとおりです。

  1. ホームページのフォームまたは電話で問い合わせをする
  2. 回収してもらいたい不用品の量など詳細を伝える
  3. 訪問日時にスタッフが訪れ見積書を確認する
  4. 見積書に納得すれば契約を交わし、回収してもらう
  5. 回収後に処分費用を支払い完了

具体的な流れは不用品回収業者によって異なるため、事前の確認が必要です。少しでも気になるところがあればそのままにせずに、きちんと尋ねて解決してください。

3.ベビーカーを処分する際の注意点

ここでは、ベビーカーを処分する際の注意点をいくつか紹介します。

3-1.名前など個人情報を除去する

ベビーカーに子ども名前がついたままになっていたり、ポケットに個人情報が分かるようなものが入っていたりすることがあります。処分する前に、必ず名前などの個人情報を取り除いておかなければなりません。個人情報が入ったまま処分してしまうと、そこから情報が流出し悪用される恐れがあります。特に、買取を依頼する際は、残り物に注意しておかなければなりません。買取に出した後、業者側がしっかりと片付けてくれるというわけではないので注意してください。大規模な業者になればなるほど、人数が増えて仕事が適当になる可能性があります。

3-2.無理に解体するのはNG

粗大ゴミとして処分すると費用がかかってしまうので、自分で解体して燃えないゴミとして処分しようとする方がいます。確かに、解体すれば燃えないゴミとして処分はできますが、ベビーカーは意外と解体が困難です。解体するまでに時間と手間がかかってしまいますし、ノコギリなど道具を使わなければならないのでケガをする恐れもあります。特に、素人はケガをする恐れがあるため、無理に解体しないようにしてください。

3-3.悪質な不用品回収業者に気をつけよう!

不用品回収業者の中には、不正を働く悪質な業者が存在しているので注意が必要です。実際に、回収してもらったものが不法投棄されていたり、回収後に追加費用を請求されたりするなどのトラブルが続出しています。不用品回収業者を利用する人が増えてきているため、不正を働く悪質な業者も増加しているのです。悪徳業者に引っかからないようにするためにも、業者選びのポイントを押さえておきましょう。どの不用品回収業者に依頼すればいいのか分からない方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • 不用品回収の実績があるか
  • 不用品回収だけでなく買取サービスも行っているか
  • サービス内容が充実しているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 口コミや評判がいいか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 無料相談や無料見積もりを受け付けているか

4.ベビーカーの処分に関してよくある質問

ベビーカーの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.ベビーカーを処分する前にチェックしておきたいことは?
A.最初にチェックしておきたいのは、ベビーカーの状態です。問題なく使うことができる状態なら、買取専門業者やリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。また、査定を依頼する前に、ベビーカーの状態だけでなく、メーカーや型番などもチェックしておくといいでしょう。事前にチェックしておくことでスムーズなやり取りができます。

Q.ネットオークションやフリマアプリでも売れるのか?
A.自分でベビーカーを売りたい方は、ネットオークションやフリマアプリでの出品も可能です。インターネットを通して全国から買い手を見つけることができ、出品額も自分で決められる点が大きな魅力でしょう。ただし、ベビーカーの種類や状態によっては、スムーズに買い手が見つけられないこともあります。また、落札されたとしても自分でこん包して発送しなければなりません。ベビーカーはサイズが大きめですので、意外と送料がかかってしまう可能性もあります。

Q.どんなベビーカーが高く売れるのか?
A.一般的に、正常に使うことのできる状態ならほとんどの買取業者で買い取ってもらえるでしょう。中でも、人気メーカーや最新機能がついているベビーカーは高価買取が期待できます。たとえば、アップリカ・コンビ・エアバギー・ピジョン・マクラーレンといったブランドが有名です。元値が高いベビーカーほど高価買取が期待できるでしょう。

Q.高価買取のポイントは?
A.できるだけ丁寧に使うこと、そしてきれいな状態にしておくことが大切なポイントです。前述したように、新品状態に近いベビーカーであるほど高く買い取ってもらえる傾向があります。見た目だけでなく、赤ちゃんが座る部分などもきれいにしておきましょう。においが気になる場合は、重曹などで軽く拭き取ることも可能です。また、購入時の状態に近づくほど買取額がアップするので付属品も一式そろえておくといいでしょう。

Q.不用品回収業者に依頼する場合、処分費用はいくらかかるのか?
A.不用品回収業者によって異なりますが、1点あたり約3,000~6,000円かかるでしょう。あくまで目安となるため、もっと費用がかかる可能性もあります。また、処分費用以外にも出張・運搬費用や基本料金がかかる回収業者もあるので事前の確認が必要です。回収業者の中には、高額な処分費用を請求してくるところもあるため、複数の業者に無料見積もりを依頼してください。

まとめ

ベビーカーの主な処分方法として、自治体回収・不用品回収業者・買取業者などがあります。処分前に状態を確認し、問題なく使える状態であれば買取に出すことを検討しましょう。買い取ってもらうことができれば、処分費用を抑えられます。また、近くに欲しがっている人がいないか確認することも大切なポイントです。なるべく処分費用を抑えるためにも、一度査定を依頼してみてください。不用品回収業者の中には買取サービスを行っているところもあるので要チェックです。