
新宿区で冷蔵庫を処分する方法を紹介!どんな方法があるの?
冷蔵庫は家電リサイクル法の対象家電です。新宿区でも、それ以外の自治体でもゴミとして処分することはできません。「冷蔵庫を処分したいが、どうやって処分していいか分からない」と悩んでいる人もいるでしょう。冷蔵庫を家電リサイクル法に沿って処分する方法は、複数あります。
今回は、新宿区で冷蔵庫を処分する方法を紹介しましょう。
この記事を読めば、冷蔵庫を処分する際の注意点や売却できる冷蔵庫の特徴もよく分かります。新宿区で冷蔵庫の処分を考えている人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてください。
1.冷蔵庫はゴミとして捨てられない
家電リサイクル法とは、資源の再利用を目的に家電をメーカーが回収しリサイクルすることを定めた法律です。現在、テレビ・洗濯機・エアコン・冷蔵庫が指定されています。これらの家電はどの自治体も、サイズや製造年にかかわらず、「ゴミ」として回収することはできません。冷蔵庫を処分する場合は、リサイクル料を払って家電量販店に回収してもらうか、自分で自治体が定めた回収場所まで持っていく必要があります。冷蔵庫のリサイクル料は3,470円~です。詳しくは家電リサイクル券センターのwebサイトから検索してくださいい。
2.新宿区で冷蔵庫を処分する方法
では、新宿区で家電リサイクル法に沿って冷蔵庫を処分するにはどうしたらいいのでしょうか? この項では、その一例を紹介します。
2-1.家電量販店に引き取ってもらう
家電リサイクル法では、処分する家電は購入した家電量販店で引き取ってもらうことが原則です。ですから、新宿区内の家電量販店で買った冷蔵庫が不要になったという場合は、家電量販店に回収を依頼しましょう。店頭まで持ち込んでも、家まで取りに来てくれるように申し込むこともできます。新しい冷蔵庫を買った場合は、古い冷蔵庫を回収してくれるのが一般的です。リサイクル料は店頭で支払えます。新しい冷蔵庫を購入し、古い冷蔵庫を引き取ってもらう場合は、運搬料が無料になるところも多いでしょう。回収のみを依頼する場合は、別途運搬料が必要になります。なお、大型家電量販店では、自店で購入していない家電でも回収してもらえるので、買った店舗がなくなった、もしくは遠すぎるという場合は、別の店舗に依頼してもいいでしょう。
2-2.家電リサイクル受付センターに回収を依頼する
家電リサイクル受付センターは、東京23区内から出た家電リサイクル法対象家電を回収している業者です。冷蔵庫の場合は、170Lまでは3,740円、171L以上は4,730円のリサイクル料と、別途運搬料3,150円で回収してもらえます。インターネットや電話で申し込み、指定された日に家の前に冷蔵庫を出しておきましょう。業者は家の中からの運び出しは行ってくれません。また、リサイクル料金と運搬料は回収日当日に現金で支払います。
2-3.東京都が指定された回収場所まで持っていく
東京都では、家電リサイクル法対象家電の指定取引場所をいくつか設定しています。詳しくは新宿区のサイトを確認してください。なお、新宿区に指定取引場所はありません。23区内では江戸川区・大田区・台東区などにあります。運搬手段が確保できるならば、そこまで持っていけばリサイクル料金のみで処分することが可能です。リサイクル料は事前に郵便局からリサイクル券を購入することで支払います。
3.不用品回収業者に冷蔵庫の回収を依頼する方法
この項では。不用品回収業者に冷蔵庫の回収を依頼する方法やメリットを解説します。
3-1.不用品回収業者に依頼すれば家まで冷蔵庫を回収に来てくれる
不用品回収業者は、一般家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれる業者です。出張回収を利用すれば家まで回収に来てくれるので、大型冷蔵庫などを処分したい場合も便利でしょう。また、冷蔵庫以外の不用品も同時に回収してもらうこともできます。
3-2.買取をしてくれる業者もある
不用品回収業者の中には、回収と買取の両方を行っているところもあります。「売却が無理ならば回収してほしい」という冷蔵庫がある場合、買取と回収の両方を行っている業者を利用しましょう。
3-3.業者は実績で選ぶ
不用品回収業者たくさんあります。料金の安さで選びがちですが、冷蔵庫はリサイクル料がかかるので無料で引き取りしてもらうことはできません。また、極端に料金が安い業者は、別の理由を付けて料金を請求してくるところもあります。料金だけでなく、実績や口コミも見て業者を選びましょう。
4.売却できる冷蔵庫の特徴
以下のような冷蔵庫は中古でも一定の需要があります。
- 発売から5~7年以内のもの
- 使用感が少なくキレイなもの
- 元値が高く高機能なもの
- 業務用冷蔵庫
サイズはあまり関係ありません。また、見た目が汚いもの、取れない傷や臭いが付いたものも買取不可になります。冷蔵庫はいろいろなリサイクルショップが買取を行っていますが、家まで査定や買取に来てくれる業者を選ぶと手間がかかりません。
5.冷蔵庫の買取に関するよくある質問
この項では、冷蔵庫の買取に関するよくある質問を紹介します。
Q.冷蔵庫を売却する際、ヤフオクやメルカリなどのネットを利用することはできるでしょうか?
A.可能ですが、冷蔵庫を遠方に送る場合は費用がかかります。事前に運搬方法や料金を調べておきましょう。
Q.冷蔵庫を回収に出す際の注意点は何がありますか?
A.中身を空っぽにし、回収する12時間前には電源を切っておきましょう。電源を切ってすぐに冷蔵庫を運搬すると水が漏れる可能性もあります。
Q.中身が入ったままの冷蔵庫を回収してもらうことは可能でしょうか?
A.引き受けてくれる業者もあるかもしれませんが、基本的には依頼できません。
Q.ワンドアの冷蔵庫でもゴミとして回収してもらえないのですか?
A.はい。大きさは関係ありません。
Q.ワインセラーも冷蔵庫の一種なのですか?
A.はい。ワインセラーも冷蔵庫の一種ですので、家電リサイクル法対象家電です。
まとめ
今回は、冷蔵庫の処分方法を紹介しました。冷蔵庫の処分は手間と時間がかかります。急いで処分したい場合は不用品回収業者の利用が便利です。また、冷蔵庫は回収してもらう前に必ず中身を空っぽにし、電源を落として水抜きをしておきましょう。電源を抜いてすぐの冷蔵庫は回収できないことがあります。