買取がおすすめ! 中古ホームシアター・スピーカーの処分のポイント

自宅で迫力のある映像を手軽に楽しめるホームシアターですが、機器の数が多い分、処分方法にはお困りかと思います。しかも、ホームシアターセットは高額ですので、ただ捨てるのはもったいないですよね。ホームシアターを買取に出したいけれど、何をどうしたらいいのかさっぱりわからない・忙しくて買取手続きなんてできないと思っている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、ホームシアターセットを中古買取に出す方法などをご紹介します。

  1. ホームシアターの基礎知識
  2. ホームシアターセットの買取について
  3. ホームシアターセットの買取方法について
  4. ホームシアターの買取業者選び
  5. ホームシアターセットの買取についてよくある質問
  6. まとめ

高額買取のポイントや注意点などもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください。引っ越し・買い換えなどでホームシアターを処分したい・買取に出したいという方にピッタリの内容になっています。

1.ホームシアターの基礎知識

1-1.ホームシアターとは?

ホームシアターとは、迫力のある映像と音響により、自宅でも映画館のように映像作品を楽しむためのシステムのことをいいます。より良いホームシアターを作るためには、音響が重要で、スピーカーは最もこだわるべき機器です。他にもプロジェクター・ディスプレー・スピーカーなどがメインセットとなります。

1-2.ホームシアターの種類について

ホームシアターは、大画面とスピーカーシステムにより構成されます。スピーカーの数やテレビ(ディスプレー)などの組み合わせによって、主に4種類に分類されるのです。

1-2-1.リアル5.1chシステム

5つのスピーカーとサブウーファーを部屋に円を描くように配置するシステムを、リアル5.1chシステムといいます。ホームシアターに詳しくない人でも、「ホームシアターといったら5.1ch」と連想されることが多いように、最も主流のシステムです。スピーカー数が多いため臨場感と迫力のあるサラウンドを楽しめる一方、配線や設置が困難で費用がかかるというハードルもあります。

1-2-2.2.1/3.1chフロントサラウンドシステム

リアル5.1chシステムよりもハードルが低く、お試しとしておすすめなのが2.1/3.1chフロントサラウンドシステムです。2.1chは、左右一つずつとサブウーファーのスピーカー、3.1chは、それにセンタースピーカーを追加したものとなります。あとからスピーカーを追加して5.1chに増設できるものもあるので、ホームシアターを初めて作る方にもおすすめです。

1-2-3.ワンボディーフロントサラウンドシステム

前項の2.1/3.1chフロントサラウンドシステムと同じ音方向にもかかわらず、スピーカー数が一つで済むのがワンボディーフロントサラウンドシステムです。スピーカーとサブウーファーだけで済むため、設置や配線が非常に簡単になります。ただし、複数のスピーカーを一つにまとめているため音質は2.1/3.1chフロントサラウンドシステムよりも劣ることが多いでしょう。

1-2-4.シアターラックシステム

テレビラックにワンボディーフロントサラウンドシステムが一体化されているものを、シアターラックシステムといいます。テレビをつなぐHDMIケーブルと電源コードだけの配線で済むので大変手軽ですが、音質はやや低めです。

1-3.ホームシアターセットについて

ホームシアターを作るためには以下のような機器が必要です。これらを併せてホームシアターセットと呼ぶこともあります。

  • スピーカー
  • アンプ
  • プロジェクター
  • ディスプレー(テレビ)

他にも、リモコン・ケーブル・電源コードなどの細かい機器があります。

1-4.ホームシアターのメーカーについて

ホームシアターのメインメーカーをご紹介します。

  • Pioneerパイオニア)
  • ONKYO(オンキヨー)
  • BOSE(ボーズ)
  • SONY(ソニー)
  • YAMAHA(ヤマハ)

これらのメーカーは非常に人気が高く、安定した需要があります。

1-5.ホームシアターの最近の傾向について

数年前までは、ホームシアターというと専用のシアタールームがあったり、高級志向の人の楽しみといったイメージが一般的でした。最近では、ワンボディ・シアターラックなどの人気が出てきており、以前よりも手軽に楽しめるようになってきました。

2.ホームシアターセットの買取について

2-1.買取のメリット

ホームシアターセットが不用になった際は、買取を検討してみましょう。ホームシアターセットは定価が高いため、中古品でも需要があります。ホームシアターを買取に出すことで、ちょっとした収入になり、処分費用が抑えられるなどのメリットがあるでしょう。さらに、中古でいいから安くホームシアターセットを手に入れたいという人のためにもなります。

2-2.買取できるもの・できないもの

中古ホームシアターセットを買取に出すには、通常使用ができるもの(故障していないもの)・中古市場で需要があるものが条件になります。また、古い物や、非常に汚れている・傷が多い物などは買取が難しいこともあるでしょう。

2-3.需要のある中古ホームシアターについて

中古ホームシアターと一口に言っても、人気があり需要が高いものとそうでないものがあります。当然、需要が高いほうが買い取りの可能性や買取価格がアップしやすいですので、チェックしてみてください。

  • 人気メーカーのもの(1-4参照)
  • 製造年度・使用年数が浅い(新しい)もの
  • 美品
  • 外箱をふくむ付属品などがそろっているもの

3.ホームシアターセットの買取方法について

3-1.ホームシアターセットを買取に出すには?

ホームシアターを買取に出すには、主に以下の方法があります。

  • リサイクルショップへ持ちこむ
  • ネットオークションなどへ出品する
  • 買取・回収業者へ依頼する

持ちこみや出品手続きなどの手間がかかっても良いという方はリサイクルショップやオークションを使っても良いでしょう。ホームシアターセットをなるべく楽に買取にだしたい・商品の状態や価値をきちんと査定したうえで買い取りに出したいという方は、買取・回収業者がおすすめです。特に、買取と回収を並行しておこなっている業者なら、万が一買取が不可でも、その場で買取→回収依頼にチェンジできるため無駄な手間が発生しません。

3-2.買取査定について

買取査定は、現物を見ておこなうのが一般的です。そのため、せっかくリサイクルショップに持ち込んだのに、買取価格が大変安かったり、買取が不可と言われてしまうこともあります。また、ネットオークションでは商品到着後に落札者とトラブルになってしまう危険性もあるのです。

3-3.買取相場

ホームシアターセットの買取価格は、定価・状態・製造年度・使用年数・付属品の有無によって大きく異なるため、具体的な相場は存在しません。ただし、あるポイントをチェックすることで買取価格をアップできる場合があります。

3-4.高額買取のポイント

ホームシアターセットの高額買取ポイントをご紹介します。ちょっとしたコツで買取価格をアップさせることができるかもしれませんので、ぜひトライしてください。

3-4-1.きれいにしておく

落とせる汚れは落としておきましょう。見た目がきれいなほうが、買取価格がアップする可能性は高くなります。

3-4-2.セットで買取に出す

セットにできるものはなるべくまとめて出しましょう。たとえばスピーカー単体よりも、スピーカーセットとして出した方が、価値があがります。

3-4-3.付属品・外箱をそろえる

リモコン・ケーブル・外箱など、ホームシアターセットの購入時にあったものはできるだけそろえておきましょう。特に、重要なパーツがない場合は買取価格が下がったり買取不可となってしまうこともあります。

3-5.買取方法・流れ

買取業者の買取までのおもな流れをご紹介します。

  1. 見積もり依頼
  2. 訪問日の決定
  3. 訪問(出張)
  4. 査定
  5. 買取(精算)
  6. 回収

業者によって詳細が異なりますので、事前にお問い合わせください。

4.ホームシアターの買取業者選び

4-1.業者選びのポイント

業者を選ぶ際は下記のポイントに注意してください。

  • 無料見積もりをおこなっていること
  • 出張時に買取不可となった場合は、回収処分を依頼できること
  • 公安許可など、不用品買取・回収の資格を持っていること

4-2.注意点

買取業者の中には、悪質なものもあります。特に、無料・格安の業者に依頼したはいいものの、あとになって不当に高額の料金を請求されてしまうといったトラブルも多発しているので要注意です。金額や費目などはきちんと書面でもらってください。所有資格のチェックも重要です。少しでも怪しいと思った業者には依頼しないようにしましょう。

5.ホームシアターセットの買取についてよくある質問

Q.ホームシアターをゴミとして捨てるには?
A.サイズや素材からホームシアターセットのほとんどは粗大ゴミとして捨てることになるでしょう。自治体のHPや電話などで粗大ゴミ申請を行う必要があるのです。スピーカー1点で1,000円・ディスプレー1点で1,000円、というように1点ごとに料金が発生しまうので、まとめて出すと高額になってしまう可能性もあります。

Q.ホームシアターセットの掃除の方法は?
A.材質によって掃除方法が異なりますので、取扱い説明書を確認したうえで掃除してください。基本的には固くしぼった布巾(ふきん)などで汚れを落とします。スプレーなどを直接吹きかけると故障の原因となってしまうので、もし使う場合は布巾(ふきん)のほうに吹きかけてください。洗剤の種類には注意が必要です。背面や底にも意外に汚れがたまっていますので、全方向をよく確認しましょう。

6.まとめ

いかがでしたか? ホームシアターセットの買取のポイント等についてのご紹介でした。ホームシアターセットは捨てればただのゴミになってしまい、処分料金もかかってしまいますが、買取に出せば、新たな使い手のためになりますし、ちょっとした収入になります。買取手続きが面倒……という方は、ぜひ業者の利用をご検討ください。出張買取は家にいながらにして買取・回収ができるので、忙しい方にもおすすめの方法です。