ヘアアイロンの処分方法を紹介! 売却できるものの特徴も解説!

「ヘアアイロンを処分したいが、捨て方がわからない」と悩んでいる人はいませんか? ヘアアイロンは自治体によってゴミ区分が異なります。また、「ヘアアイロンが不要になったがまだ使えるので、売却したい」という人もいるでしょう。ヘアアイロンは、メーカーや元値によっては中古でも一定の需要があります。

そこで今回は、ヘアアイロンの処分方法や売却方法を紹介しましょう。

  1. ヘアアイロンをゴミとして回収してもらう手順
  2. 不用品回収業者を利用する方法と注意点
  3. ヘアアイロンを売却する方法
  4. ヘアアイロンの処分に関するよくある質問

この記事を読めば、ヘアアイロンを処分する際の注意点や高値で買取してもらうコツもわかるでしょう。ヘアアイロンの処分方法を探している人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.ヘアアイロンをゴミとして回収してもらう手順

この項では、自治体にゴミとしてヘアアイロンを回収してもらう方法を紹介します。

1-1.ゴミ区分と回収日を調べる

ヘアアイロンは、自治体ごとにゴミ区分と回収日が異なります。まずは、自治体のサイトでゴミ区分と回収日を調べましょう。ヘアドライヤーと同じ扱いということもあるので、「探してもヘアアイロンの捨て方が載っていない」という場合は、電話でヘアドライヤーと同じかどうか問い合わせてみてもいいでしょう。

1-2.時間に余裕を持って捨てることが大切

自治体によっては、ヘアアイロンが含まれるゴミの回収日が月に数回しかないところもあります。時間に余裕を持って捨てましょう。

1-3.小型家電リサイクル法に沿って回収してもらう

大阪府堺市のように、ヘアアイロンを小型家電リサイクル法に沿って回収している自治体もあります。この場合、市が設置した回収ボックスまでヘアアイロンを持っていきましょう。また、家電量販店でも小型家電リサイクル法に沿ってヘアアイロンを回収しているところもあります。最寄りの家電量販店のサイトを確認し、回収しているのであれば持っていってもいいでしょう。

2.不用品回収業者を利用する方法と注意点

この項では、不用品回収業者を利用する方法と注意点を紹介します。

2-1.ヘアアイロン以外の不用品がたくさんあるなら利用すると便利

不用品回収業者は、家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれる業者です。家まで回収に来てくれる業者も多いので、大型家具や家電を一度に処分したい場合に利用すると便利でしょう。ヘアアイロン以外に不用品がたくさんあり、事情があって一度に処分したいときなどは利用してみてください。

2-2.不用品回収業者は自分で探そう

不用品回収業者の中には、軽トラックで町を流していたりセールスの電話をかけてきたりするところもあります。しかし、このような業者は料金トラブルが発生することも多く、おすすめできません。インターネットやイエローページを使って自分で業者を探し、見積もり作成を依頼しましょう。見積もりが正確でわかりやすい業者は信用できます。

3.ヘアアイロンを売却する方法

この項では、ヘアアイロンを売却する方法を紹介します。

3-1.元値が高く新しいヘアアイロンは売却できる

元値が高く、製造から3年以内の高機能なヘアアイロンは中古でも一定の需要があります。「ヘアアイロン・売却」で検索し、買取可能なヘアアイロンのメーカーや型番を調べて見てもいいでしょう。ただし、新しくて使用感の少ないものでも、落とせない汚れ・傷・臭いなどがついたものは買取不可になる可能性もあります。

3-2.買取方法の選び方

ヘアアイロンをリサイクルショップに売却する場合、店頭買取と宅配買取があります。店頭買取は店頭まで買取希望の品を持っていって査定してもらう方法です。宅配買取は宅配便で遠方の店舗まで買取希望な品を郵送し、査定してもらう方法になります。宅配買取は全国から利用できる反面、売買が成立しなかった場合、返却に送料がかかることもあるので気をつけましょう。査定前には、ヘアアイロンをキレイにして付属品をすべてそろえてください。新品に近い状態ほど高値がつきやすくなります。

3-3.ネットオークションなどを利用する方法

ネットオークションやフリマサイトでも、ヘアアイロンの買い手を見つけることができます。リサイクルショップで査定してもらったが、買取不可だったものでも買い手がつく可能性もあるでしょう。出品する場合は、写真と共にメーカー・型番・使用年数・状態を記載し、可能ならば送料も載せてください。そうすれば、購入希望者も安心します。

4.ヘアアイロンの処分に関するよくある質問

この項では、ヘアアイロンの処分に関する質問を紹介します。

Q.ヘアアイロンは元値がどのくらいならば、中古でも需要があるでしょうか?
A.少なくとも、1万円以上のものと考えてください。

Q.ヘアアイロンは寄付できますか?
A.寄付を受け付けているところがあれば可能です。無断で福祉施設などに送りつけてはいけません。

Q.ヘアアイロンは、下取りしてもらえますか?
A.残念ですが、下取りしてくれる店舗はほとんどないでしょう。新しいヘアアイロンを購入したとき、無料で引き取ってくれる家電量販店はあります。

Q.ヘアアイロンを捨てる際、注意することはあるでしょうか?
A.捨てたものを持ち去られる可能性があるので、ゴミ出しが可能な時間帯に捨てましょう。早朝や深夜に捨てるのはおすすめできません。

Q.ヘアアイロンが壊れてしまったら修理できますか?
A.はい。ただし、元値が1万円以下のものは保証期間を過ぎれば、修理費を払うより新しいものを購入したほうがいいでしょう。

まとめ

今回は、ヘアアイロンの処分方法を紹介しました。ヘアアイロンは小型なので、比較的ゴミとして処分しやすいでしょう。売却を考えている場合は、不要になった時点で査定に出してください。時間がたつほど価値が下がります。