ガスコンロのおすすめ処分方法は? 買取に出してお得に処分も!

「ガスコンロが古くなったので処分したい」「オール電化にするのでいらなくなった」というとき、どうやって処分すべきか分からない人も多いのではないでしょうか。ガスコンロは比較的長く使えるものなので、不要になった際の処分方法に悩みがちです。粗大ゴミとして捨てることができるのか・ゴミとして捨てる以外に方法はないのかなど、知っておくとよいでしょう。

この記事では、ガスコンロのゴミ分類や処分方法・買取に出すポイントなどをまとめてご紹介します。

  1. ガスコンロは何ゴミか?
  2. ガスコンロを自治体に依頼して処分する方法
  3. ガスコンロを自治体以外の方法で処分する場合
  4. ガスコンロを買取に出すには?
  5. ガスコンロの処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、ガスコンロを処分する際の注意点や高価買取のコツなどが分かるはずです。ぜひ参考にしてください。

1.ガスコンロは何ゴミか?

まずは、ガスコンロのゴミ分類について解説します。

1-1.粗大ゴミに分類している自治体が多い

ガスコンロは家電リサイクル法の対象ではないため、粗大ゴミとして回収している自治体が多くなっています。回収料金は1,000円以下の場合がほとんどなので、安い費用で済む点が大きなメリットでしょう。ただし、回収日時を自分で決めることができないこと・回収場所までガスコンロを運ぶ必要があることなど、デメリットもあります。

1-2.小型家電として回収している自治体も

ガスコンロを小型家電として回収している自治体もあります。小型家電リサイクル法に則(のっと)った回収方法で、回収されたガスコンロから有用資源を取り出し、再資源化しているのです。このような取り組みを行っているかどうかは自治体によって異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。

2.ガスコンロを自治体に依頼して処分する方法

ガスコンロの処分を自治体に依頼する方法についてご紹介しましょう。

2-1.粗大ゴミとして捨てる手順

粗大ゴミの出し方は自治体によって異なりますが、多くの自治体では以下のようになっています。

  1. 電話またはインターネットで申し込みをする
  2. 回収日時と回収場所・料金を確認する
  3. コンビニか郵便局で料金分の粗大ゴミ処理券を購入する
  4. 粗大ゴミ処理券をガスコンロに貼り付ける
  5. 回収日時に指定場所へ持っていく

2-2.小型家電として処分する場合

ガスコンロを小型家電として回収している自治体では、公共施設や大型スーパーなどに回収ボックスを設置している場合が多くなっています。投入口に投かんするだけなので簡単に処分することができ、回収料金も無料です。ただし、投入口のサイズによってはガスコンロが入らない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

3.ガスコンロを自治体以外の方法で処分する場合

ガスコンロを自治体以外の方法で処分する方法についてまとめました。

3-1.知り合いに譲る

友人や知り合いにガスコンロを欲しがっている人がいれば、譲る方法もあります。「オール電化にする」などの理由で、まだきれいな状態のガスコンロを手放したい場合などは聞いてみるとよいでしょう。ガスコンロは購入すると高いため、喜んでもらってくれる人もいる可能性があります。

3-2.ゴミ処理場に直接持ち込む

引っ越しなどで処分を急いでいる場合など、自分のタイミングでガスコンロを処分したいときは、ゴミ処理場に直接持ち込む方法もあります。運搬費用がかからないため、処分費用を抑えることが可能です。ただし、最寄りのゴミ処理場を探す必要があること・自分で運搬するのが難しい場合は利用できないことなどがデメリットでしょう。

3-3.不用品回収業者に依頼する

「ほかにも処分したいものが大量にある」「自宅から運び出すのが困難」という場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。希望の日時を指定して自宅まで回収に来てもらえます。

3-4.買取に出す

状態のよいガスコンロは、リサイクルショップや買取業者などに買取してもらうことも検討するとよいでしょう。不要なものをお金に換えられるのは大きなメリットです。買取対象になる条件や高価買取のポイントなど、次項を参考にするとよいでしょう。

4.ガスコンロを買取に出すには?

ガスコンロの買取について詳しくまとめました。

4-1.使用状態がよくきれいなガスコンロは買取してもらえる

買取対象になりやすいガスコンロには、以下のような特徴があります。

  • 使用年数が短い
  • 目立つ汚れがない
  • 正常に動作する
  • リンナイやパロマなど有名メーカーのもの

4-2.高価買取のコツは?

ガスコンロは、きれいに掃除してから査定に出すことをおすすめします。重曹を水に溶かしたものをスプレーして掃除すると、油汚れもすっきり落とすことが可能です。また、付属品や説明書などはすべてそろえた状態で買取に出しましょう。故障していないか確認しておくことも大切です。

4-3.信頼できる業者選びを

買取業者の中には悪質な営業をしているところもあります。信頼できる業者を選ぶために、以下のポイントを参考にするとよいでしょう。

  • 実績が豊富か
  • 古物商の許可を得ているか
  • 買取金額の内訳に関するきちんとした説明があるか
  • 見積書を文書で提出してくれるか
  • 丁寧でスピーディーな対応か

5.ガスコンロの処分に関するよくある質問

「ガスコンロの処分について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.ガスコンロの寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.使用頻度や使い方にもよりますが、一般的には約10年といわれています。

Q.ガスコンロの寿命が近づくとどのような不具合が現れるのでしょうか?
A.点火しない・点火する際に異音がする・使用中にガスの臭いがする・点火してもすぐ消えるなどの不具合が現れることが多くなっています。

Q.  ガスコンロは自分で取り外すことが可能でしょうか?
A.ビルトインタイプのガスコンロは取り外す際にガス工事が必要になるため、業者への依頼が必要です。テーブルコンロは自分で取り外すことができますが、必ず元栓を閉めてから作業するようにしましょう。

Q.安全装置が搭載されていないガスコンロは交換したほうがよいですか?
A.2008年以降に発売されたガスコンロには安全装置が搭載されています。その前に購入したガスコンロを使用している場合は、大きな地震などがあったときに安全装置が作動せず火災を引き起こす危険があるため、早めに買い替えるのがおすすめです。

Q.悪質な不用品買取業者の特徴を教えてください。
A.業者のホームページがない・所在地を明らかにしていない・見積書を出さないなどの特徴があります。また、訪問営業で強引に買取をすすめてくる業者なども利用しないほうがよいでしょう。

まとめ

ガスコンロを処分する方法や買取に出すポイントなどを詳しくご紹介しました。処分に困ることが多いガスコンロですが、実はさまざまな処分方法があります。ぜひこの記事を参考に、状況や希望に合った処分方法を見つけてください。