
万年筆は高く売れる? 主な買取方法、高く売るポイントは?
「使わない万年筆を処分したいけどもったいなくて躊躇(ちゅうちょ)してしまう」など、万年筆の処分で悩んでいる方が多いでしょう。万年筆はボールペンなど普段から使う文房具とは特別な印象がありますよね。有名メーカーやブランドものの万年筆は、ほかのものよりも高価買取が期待できるのです。
また、高額査定の条件に当てはまれば、想像以上の価値がつくこともあるでしょう。万年筆の処分で悩んでいる方は、これからお話しする万年筆の買い取り方法とポイントを参考にしてください。
この記事を読むことで、万年筆の買取方法と高価買取のポイントが分かります。売却を検討している方は要チェックです。
1.万年筆の買取事情をチェック!
まずは、万年筆の特徴を知り、中古需要がどのくらい高いのか買取事情をチェックしておきましょう。
1-1.万年筆の特徴、人気ブランドは?
万年筆は、高級感があり、使えば使うほど書き味が出てきては楽しくなるでしょう。また、普通のボールペンとは異なり、使い続けた万年筆は自分だけの自分に合った1本へと成長し、インクの滲(にじ)みなど楽しみながら書く独特な嗜(たしな)み方があるのです。日本の代表的なメーカーとしては、パイロット・セーラー万年筆・プラチナ万年筆・中屋万年筆などがあります。中でも、ペリカンの王道万年筆といわれている「スーベレーンM800」は人気が高めです。
1-2.万年筆の中古需要は高い?
現在は、万年筆ブームといわれています。毎年少しずつですが、筆記具市場が拡大しつつ、万年筆の需要も高まってきているのです。万年筆は安くて約3,000円~購入できますが、中には数万円するものもあり、ほかの筆記具と比べると価格が高めに設定されています。そのため、初めて万年筆を使う方にとっては新品だとハードルが高いので、まずは中古からお試しするというケースが多いのです。需要が高まるにつれ、万年筆の中古需要も上昇しています。
1-3.万年筆はペン先だけでも売れる
万年筆のペン先は、素材として金が使用されていることをご存じでしょうか。万年筆で使用されるインクには、強めの酸性・アルカリ性を示すものがあり、ペン先の金属を腐食させる性質があります。腐食を防ぐために、金が使われているのです。比較的安価な万年筆にはステンレススチールが使われている可能性が高いでしょう。しかし、有名メーカーやそれなりの値段がする万年筆には金が使用されていることが多いのでペン先だけでも高く売れる可能性があります。
1-4.買取対象となるのは使える万年筆
基本的に、使える万年筆が買取対象となります。ペン先がつぶれていて書けない・インクが出てこないというような不具合が生じる場合は、買取不可になる可能性が高いでしょう。査定に出す前に、まずはきちんと書けるかどうか確認してください。比較的、状態がいい万年筆は、ほとんどの業者で買い取ってもらえるでしょう。ただし、安価で手に入れられる万年筆の場合、価値がつかない場合もあります。買取してもらえるかは業者によって異なるでしょう。
2.万年筆の買取方法は?
それでは、万年筆の具体的な買取方法とそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。
2-1.リサイクルショップに売る
近場のリサイクルショップに直接持ち込んで査定してもらう方法があります。全国各地にあるチェーン店や個人経営などさまざまです。リサイクルショップの特徴は、万年筆だけではなく扱っているジャンルが幅広いことでしょう。そのため、適切な査定額で売れない可能性があります。また、リサイクルショップの中には、素人同然のアルバイトが査定することもあるでしょう。適切な査定額よりも低価格で取り引きされる可能性があるので要注意です。ただし、査定があまい分だけ、傷や汚れがあっても買い取ってもらえることもあります。
2-2.買取専門店に依頼する
適切な査定額で売りたい方は、買取専門店に依頼するといいでしょう。中には、万年筆など文具類を専門に買い取っている店舗があります。文具類の知識が豊富な専門店であれば、どの万年筆がどれだけ需要があるのか分かるため、適切な買取額を提示してくれるのです。ただし、リサイクルショップとは異なり、査定に厳しいデメリットがあります。傷や汚れがある・販売数が多いなど、価値がないと判断されれば査定額が下がるでしょう。価値がつかないものもあるので、買い取ってもらえるか査定を依頼しなければ分かりません。
2-3.買取方法のメリット・デメリットを知ろう!
主な買取方法は、「宅配買取」「持ち込み買取」「出張買取」と3つの方法があります。自分のペースで買取を進めたい方は「宅配買取」をおすすめしますが、万年筆は小さいのでしっかりと緩衝材で包むことが大切です。きちんと包んでおかなければ、運搬時に傷がつき壊れるおそれがあります。また、万年筆のほかに処分したい不用品があれば、まとめて売ることができる「出張買取」がおすすめです。業者の中には、回収と買取を同時に行っているところもあるので探してみてください。回収と買取が同時にできれば、手間がかかりません。近くに店舗があれば「持ち込み買取」を利用するといいでしょう。持ち込めば、すぐに査定し現金化できます。
2-4.ネットオークション・フリマサイトを利用する
自分で出品額を決めて売ることができる「ネットオークション」または「フリマサイト」を利用するのも方法の1つです。登録さえすれば気軽に利用できるシステムで、年々利用者が増えています。実際にネットオークションを見てみると、万年筆の出品数も多いのです。500~数万円と、落札額も幅広いことが分かります。買い手が見つからないこともあるのですぐに売りたい方には向かないでしょう。
2-5.ネットでの買取トラブルに要注意
「品物を送ったのに入金されない」「見積書に記載されていない手数料を請求された」など、ネットでの買取トラブルが多発しています。自分で出品できるネットオークションやフリマサイトだけでなく、ネットで買取を行っているリサイクルショップなど、業者とのやり取りにも注意が必要です。少しでも不安要素があるなら、安易に依頼しないほうがいいでしょう。
3.万年筆の高価買取のポイントは?
万年筆を高く売るためのポイントについて解説します。
3-1.なるべく早く売ろう!
「万年筆が高く売れる時期はいつ?」と気になる方が多いと思いますが、具体的な買取時期はありません。買取時期を見極めるよりも、なるべく早めに売ったほうが高価買取が期待できます。なぜなら、万年筆もほかの中古品同様、販売された日から経過するほど価値が下がるからです。使わなくなったら、できるだけ早めに売るようにしてください。
3-2.高額査定が期待できる万年筆の特徴は?
万年筆にはさまざまなメーカーがありますが、中でも「ペリカン」「デルタ」「モンブラン」が高く売れる可能性があります。
「ペリカン」はドイツの有名なブランドで、万年筆の中では人気が高めです。世界的に知られているメーカーでもあり、マーブルタイプ・トレドなど柄やカラーが入ったものが高く売れます。イタリアブランドの「デルタ」は、マーブルタイプのデザインが多いですが、ペリカンと同じ人気を誇るメーカーです。そして、「モンブラン」はドイツの筆記具ブランドで、万年筆の中では最も王道といえるメーカーとなります。限定モデルや昔に発売されたモデルなら、数十万で売れるケースが多いのです。大量生産されている万年筆よりも、数に限りがあるモデルのほうが高く売れるでしょう。
3-3.高く売るポイント
万年筆を高く売るポイントは、全部で2つあります。
1つ目は「キレイな状態で売ること」です。傷や汚れがついているものよりも、新品同様のキレイな状態のほうが第一印象がよく、買い手がつきやすくなります。そのため、査定時には傷や汚れの有無をチェックするところが多いのです。査定前に、やわらかい布などで汚れを拭き取りましょう。
2つ目は「付属品をそろえること」です。購入したときに、インクや替えのペン先・ケース・保証書など付属品がたくさんついてきたと思います。できれば、すべてそろえて査定に出したほうが、高価買取が期待できるでしょう。購入したときの状態が1番高く売れます。
3-4.買取額の相場は?
万年筆にもさまざまな種類があるため、具体的な相場を決めるのは難しいところがあります。文具店ですぐ手に入る万年筆は、全国各地で販売されている大量生産の品なので価値が下がるでしょう。逆に、大手百貨店や有名メーカーのものは高く売れるため、相場は数百円から数十万円と幅広いのです。大まかな相場を知りたいときは、複数の業者に査定を依頼してください。そして、それぞれの査定額を比較してみるといいでしょう。ある程度の相場が分かり、最も高値がついた店舗で売ることができるので一石二鳥です。
4.万年筆の買取に関してよくある質問
万年筆の買取に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。
Q.壊れた万年筆でも売れることはあるのか?
A.修理して使えるものなら売れる可能性があります。万年筆のペン先は交換が可能なので、たとえペン先が折れていても買い手が見つかるのです。また、ペン先が貴金属のものであれば価値があると判断され買い取ってもらえるでしょう。ただし、すべては万年筆の状態によります。自分で買取の可否が判断できないため、まずは無料査定を依頼してください。
Q.高く売れるペン先は?
A.有名ブランドやメーカーの万年筆のペン先には、14金や18金が多く使われています。貴金属が使われている場合は、ペン先に「K14」「K18」という文字が刻まれているはずです。ただし、注意しておきたいのは「GP」や「GF」という刻印があるものでしょう。「K14」の後に「GP」が刻まれている場合、金ではなくメッキや金張りが使われている証(あかし)となります。この場合は、買取額が下がる可能性があるので注意しましょう。
Q.インク切れの万年筆でも売れるのか?
A.買取店の中には、インク切れの万年筆でも買取を行っているところがあります。たとえば、ブランド品買取店の「なんぼや」は、インク切れ万年筆の買取が可能です。モンブランやデルタといった有名なメーカーはもちろんのこと、マイナーなメーカーの製品も買い取ってもらえます。このように、店舗によって特徴や査定の判断基準が異なるため、複数の業者へ依頼したほうがいいのです。
Q.買取店の選び方は?
A.スタッフの対応や買取の実績・手数料と送料が無料など、さまざまな注目ポイントがあります。悪質な業者は、スタッフの対応が悪く、説明を求めても丁寧に答えてくれません。逆に、適切な査定を行う業者は、対応がよく、どのような質問にも親切に受け答えします。また、宅配買取を依頼する際は、手数料や送料の有無に注目しましょう。できるだけ、諸費用がかからない業者を選ぶのも大切なポイントです。
Q.万年筆を手入れする際の注意点は?
A.キレイな状態のほうが高く売れますが、万年筆をキレイにするときには十分に注意しなければなりません。無理に掃除をすると、万年筆が傷ついてしまいます。キレイにするときは、布でやさしく拭き取る程度で構いません。無理にこすったり、薬品を使ったりしないようにしてください。製品の質が悪くなれば価値が下がり、元通りにならない可能性があるので注意しましょう。布で拭いても落ちない場合は、仕方がないのでそのまま査定に出してください。
まとめ
万年筆は年配の人が使うものというイメージがありますが、最近は若い人もオシャレ感覚として自分だけの万年筆を持つ方が増えているのです。中古需要が高まってきているので、中古でも売れる可能性があります。特に、購入時と同じ新品状態のものや、有名メーカーの商品は高く売れるでしょう。できるだけ、査定額をアップするために、キレイに掃除しケースや保証書など付属品をそろえて査定に出してくださいね。また、複数の業者に査定を依頼することで、最も買取額の高い業者へ売ることができます。