
さいたま市で冷蔵庫を処分する方法は? 買取方法と併せて詳しく紹介
冷蔵庫はサイズが大きいのに加え、リサイクルなども求められることから、処分の手順で戸惑うことがあります。処分の仕方を難しく感じてしまうのは、冷蔵庫が家電リサイクル法の対象品目であることが関連しているでしょう。
家電リサイクル法に基づいた処分とはどんなものか、冷蔵庫を簡単に処分することはできないのかなど、さまざまな疑問が出てくると思います。冷蔵庫の処分を検討されている方は、家電リサイクル法に基づいた処分方法や手軽に処分する方法などを知っておけば安心です。
そこで、本記事では、さいたま市で冷蔵庫を処分する際の手順や業者を利用した処分方法などをご紹介します。
状態が良好な冷蔵庫であれば、 買取対象になる場合があります。処分方法と併せ、買取に出すことも検討してみましょう。
1.さいたま市で冷蔵庫を捨てるには?
さいたま市で冷蔵庫を処分する場合、どんな方法があるのでしょうか?
1-1.購入した店舗に引き取りを依頼する
冷蔵庫を購入した店舗に依頼し、引き取ってもらう方法があります。店頭で家電リサイクル券に必要事項を記入して申し込みをし、リサイクル料金と収集運搬費用の支払いをしましょう。
1-2.最寄りの家電量販店に依頼する
購入した店舗が分からない場合は、最寄りの家電量販店などに依頼し、冷蔵庫を引き取ってもらう方法があります。店頭での申し込み・リサイクル料金などの支払いは、前述した内容と同様です。回収日時は、申込時に確認しておきましょう。
1-3.指定引取場所へ持ち込む
自分で指定引取場所へ冷蔵庫を持ち込み、回収してもらう方法があります。冷蔵庫を指定引取場所へ持ち込む場合、収集運搬費用の負担はありません。事前に郵便局でリサイクル料金の支払いを終えておきましょう。
1-4.業者に依頼する
民間の業者に依頼し、冷蔵庫の回収をしてもらう方法があります。不用品回収業者などを利用する方法です。業者は家電リサイクル法の対象品目でも回収可能で、リサイクル料金や収集運搬費用の負担がありません。しかし、業者が独自に定めた回収費用を支払う必要があります。
2.家電リサイクル法に基づいた処分方法
家電リサイクル法に基づいて処分する場合、どのような手順で進めればいいのでしょうか?
2-1.郵便局で支払いをする
家電リサイクル法に基づいた処分をする際は、郵便局でリサイクル料金と収集運搬費用の支払いをしましょう。郵便局に備え付けられている複写式の用紙を使い、必要事項を記入して振り込みを行ってください。
2-2.さいたま市指定の業者に運搬を依頼する
郵便局で振り込みを終えたら、さいたま市指定の業者に冷蔵庫の運搬を依頼しましょう。さいたま市の収集運搬業者は、さいたま市のホームページを確認してください。
2-3.自分で持ち込む場合
さいたま市指定の業者に依頼せず、自分で指定引取場所へ持ち込む方法もあります。自分で持ち込む場合は、収集運搬費用を振り込む必要はありません。さいたま市の指定引取場所は、以下のとおりです。
- 森田運送株式会社首都圏営業所:さいたま市桜区上大久保1012 048-749-1071
- 日通埼玉運輸株式会社岩槻取扱所:さいたま市岩槻区上野5-2-19 048-796-0846
- SBS即配サポート株式会社岩槻デポ:さいたま市岩槻区馬込1529-1 048-748-5304
3.不用品回収業者に依頼して処分する方法
不用品回収業者に依頼し、冷蔵庫を引き取ってもらう方法があります。依頼する際の手順などを覚えておきましょう。
3-1.業者をピックアップする
不用品回収業者に依頼する際は、業者選びから始めます。「冷蔵庫 回収 さいたま市」などのキーワードで検索し、業者をいくつかピックアップしてください。業者のクチコミや評価などをチェックし、高評価を得ているところを選ぶことが大切です。
3-2.見積もりを出してもらう
業者をピックアップしたら、業者のホームページにあるメールフォームなどを使って問い合わせをし、見積もりを出してもらいましょう。業者によって冷蔵庫の回収費用は異なります。費用以外にサービス内容や対応なども比較し、業者を選んでください。
3-3.回収日時を決めて引き取ってもらう
業者と契約したら、回収日時を決めて引き取ってもらいましょう。不用品回収業者の中には、即日対応が可能な業者もあります。都合のいい日時や希望などを伝え、日程の調整をしてもらってください。
3-4.回収完了後に支払い
冷蔵庫の回収が完了したら、業者に回収費用を支払ってください。現金払いの業者がほとんどです。クレジットカードや振り込みなどを希望する場合は、見積時に相談しておきましょう。
4.冷蔵庫を買取に出す方法
状態が良好な冷蔵庫は、買取に出すことも考えてみましょう。買取対象となるものの特徴や買取方法などをご紹介します。
4-1.買取対象となるもの
買取対象となる冷蔵庫は、有名メーカー製造のもので、傷・汚れ・臭いの付着などがないものとなっています。製造から3年以内と高年式のものであれば、高額買取の対象となる可能性があるでしょう。ノンブランドの冷蔵庫は購入時の価格が低いことから、買取価格がつきにくい傾向があります。
4-2.買取方法
冷蔵庫を買取に出す方法は、いくつかあります。それぞれのメリットとデメリットを把握しておきましょう。
4-2-1.リサイクルショップ
リサイクルショップは近隣にあり、いつでも気軽に利用できるのがメリットです。しかし、査定に持ち込みを要するため、冷蔵庫の運搬を伴うデメリットがあります。また、リサイクルショップの査定基準は厳しく、希望する買取価格がつく可能性が低いのです。
4-2-2.不用品回収業者
不用品回収業者は、冷蔵庫の回収だけでなく、買取にも応じてくれます。リサイクルショップより高値での買取となる場合が多いでしょう。ただし、すべての冷蔵庫が買取対象となるわけではないため、複数の業者で査定を受け、買取価格などを比較することが大切です。不用品回収業者は出張買取が基本で、出張費用が加算される可能性があります。出張費用相殺後の買取価格を確認し、損をしないよう注意しましょう。
4-2-3.家電買取専門業者
家電買取専門業者は、家電の買取を専門に行う業者です。幅広く家電の買取を行っているため、年式が古いものでも買取対象となる可能性があります。買取方法は、宅配買取・持ち込み買取・出張買取などさまざまです。買取に出す際の手数料や送料などを考慮し、さいたま市が対応エリアの業者を選びましょう。
5.冷蔵庫の処分や買取でよくある質問
冷蔵庫の処分や買取に関する質問を集めました。
Q.冷蔵庫の処分時にかかるリサイクル料金はいくら?
A.リサイクル料金は、冷蔵庫のサイズによって異なります。以下を参照してください。
- 170リットル以下:3,740円
- 171リットル以上:4,730円
Q. 不用品回収業者に依頼する際、回収費用をコストダウンする方法はないのか?
A.不用品回収業者の回収費用は割高です。冷蔵庫1台で数千円かかります。複数の業者で見積もりを出してもらい、最も回収費用が安いところを選ぶか、家にある不用品をまとめて処分できるお得なプランを利用するのが、コストダウンのコツです。
Q.冷蔵庫の処分をした後、家電リサイクル券はどうすべきか?
A.家電リサイクル券は、冷蔵庫を適切にリサイクル回収に出した証拠となります。リサイクル回収に出した後も、一定期間大切に保管してください。
Q.家電買取専門業者は、冷蔵庫以外にどんなものを買取しているのか?
A.家電買取専門業者は、さまざまな家電を買取しています。液晶テレビ・ブラウン管テレビ・洗濯機・エアコンなど、家電リサイクル法の対象品目を始め、有名メーカーの家電を中心に幅広く買取してくれるでしょう。
Q.冷蔵庫を買取に出す際、やっておくべきことはあるのか?
A.はい、あります。査定時の印象をよくするために、全体を掃除しておくことです。細かい部分まで汚れやホコリなどを取り除き、臭いなども解消しておきましょう。保証書や取り扱い説明書なども用意しておくと、買取価格が上がる可能性があります。
まとめ
さいたま市で冷蔵庫を廃棄する場合、家電リサイクル法に基づいた処分を行わなければなりません。購入した店舗や近隣の家電量販店を経由して引き取ってもらう・指定引取場所へ直接持ち込む・業者に依頼して回収してもらうなどの方法があります。リサイクル回収の手続きなど面倒な手間を省きたい方は、不用品回収業者の活用がおすすめです。状態が良好な冷蔵庫は、買取に出すことも検討してみてください。さいたま市にお住まいの方は、冷蔵庫の処分方法と併せ、買取方法も覚えておきましょう。