大きくて重たいダイニングテーブルはどう処分する? お得な方法も!

ダイニングテーブルを処分したい人に朗報です。最近はおしゃれなデザインのダイニングセットが増えてきており「家族が集まる場所」として大切にされている家庭も多いと思います。しかし、古くなったり家族構成が変わったりして使わなくなるときはやってくるでしょう。ダイニングテーブルは大きくて頑丈なため、その処分方法に迷う人も多いはずです。この記事では、ダイニングテーブルの処分方法をご紹介します。

  1. ダイニングテーブルの処分について
  2. ダイニングテーブルを自治体回収で処分するには?
  3. ダイニングテーブルをリサイクルしよう!
  4. ダイニングテーブルの処分を回収業者に依頼する
  5. ダイニングテーブルの処分に関するよくある質問

この記事を読むことで、処分に困ったダイニングテーブルをどうするべきなのかがわかるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

1.ダイニングテーブルの処分について

まずは、ダイニングテーブルの種類や処分するときの問題点などをまとめてみました。

1-1.ダイニングテーブルとは?

ダイニングテーブルとは、食事をするためのテーブルのことです。さまざまな大きさや形の中から、家族の人数や使い方を考えた上で選ぶ必要があります。ダイニングテーブルは基本的に木製のものが多く、杉やオークを使ったものが特に人気です。椅子とセットになった「ダイニングセット」としてそろえる家庭が多いでしょう。

1-2.何ゴミになるのか?

ダイニングテーブルは、小型のものであっても、ほとんどの自治体で粗大ゴミ扱いになります。もちろん、素材によっては解体して燃えるゴミとして捨てることも可能です。しかし、ダイニングテーブルはとても頑丈にできているため、素人が解体するのは難しいでしょう。金属が付いているテーブルだと分別する必要もあるため、やはりそのまま粗大ゴミとして捨てるのがおすすめです。

1-3.注意点と問題点

ダイニングテーブルを処分する際、最も問題になるのが「大きくて運ぶのが難しい」という点でしょう。粗大ゴミとして捨てるにしても、回収場所まで自分で運ばなければなりません。大きさによっては一人で運ぶのが不可能なものもあるでしょう。そういった問題点を解決するためにはどうすればよいのか考えなければなりません。

2.ダイニングテーブルを自治体回収で処分するには?

自治体の回収サービスを利用してダイニングテーブルを捨てるには、どうすればよいのでしょうか。

2-1.自治体による回収の方法と手数料

自治体が回収する粗大ゴミとして処分する際は、まず電話かインターネットで申し込みを行いましょう。回収料金と回収日時・場所を確認してください。コンビニか郵便局で料金分の粗大ゴミ処理券を購入し、ダイニングテーブルに貼り付けておきましょう。そして、指定の日時に回収場所に運んでおくと回収してもらえます。料金は自治体によって異なりますが、2000円前後のところがほとんどです。

2-2.メリットとデメリット

自治体回収を利用するメリットは、安心感があるという点でしょう。相手が自治体であるため、処分を安心して任せることができます。また、料金が安いという点もメリットです。その反面、申し込みや処理券の購入には手間がかかるため「面倒」と感じる人も多いでしょう。また、回収場所まで自分で運ぶ必要があるため、ダイニングテーブルの大きさや素材によっては困難な場合もあると思います。

3.ダイニングテーブルをリサイクルしよう!

状態のよいダイニングテーブルはリサイクルに出すことをおすすめします。

3-1.リサイクルのメリット

リサイクルすることにはたくさんのメリットがあります。

  • ゴミを減らすことができる
  • 資源を節約できる
  • エネルギーを節約できる
  • 「もったいない」をなくすことができる

使わなくなったダイニングテーブルをリサイクルに出すことは、自分にとってはもちろんのこと、地球や環境にとっても大きなメリットがあるのです。

3-2.リサイクルできるものとできないもの

どんなダイニングテーブルでもリサイクルできるわけではありません。目立つ傷や汚れがあるもの、古くてボロボロになったものなどは再販売できないと判断されることもあるでしょう。傷や汚れなどの使用感が少なく、人気メーカーのものはリサイクルできる可能性が十分にあります。不要になったダイニングテーブルを捨てる前に、リサイクルできないか考えてみてください。

3-3.リサイクルの方法

ダイニングテーブルをリサイクルに出す方法は、主に以下のようなものがあります。

3-3-1.自分で行う場合

自分でリサイクルする方法を考えた場合、ネットオークションや寄付という方法があります。ネットオークションは希望価格で売れる可能性もあるため、試してみる価値はあるでしょう。最近はネットオークションの利用者も増え続けています。ただし、買い手が見つかるまではダイニングテーブルを手元に置いたままにしなければならないのです。処分を急いでいる人にはおすすめできないでしょう。また、ダイニングテーブルのような大型のものはこん包や輸送が困難であり、コストもかかります。寄付する場合は、どのような団体がどのような寄付を受け付けているのか、しっかり確認してから行ってください。

3-3-2.リサイクルショップへの持ち込み

近所にリサイクルショップがある場合は、持ち込んでみる方法もあります。しかし、大きめのダイニングテーブルは自分で運ぶのが困難でしょう。持ち込むことが可能なら、試してみてください。その場で査定して現金化が可能です。ただし、状態が悪いものは買い取り不可になることもあります。そうなると再び持ち帰らなければならないため、労力の無駄になってしまうということも覚えておきましょう。

3-4.高額査定のポイント

せっかくリサイクルに出すなら、1円でも高く買い取りしてもらいたいものです。高額査定のポイントをまとめてみました。

  • 状態がきれいなもの
  • 人気メーカーのもの
  • 使用年数が短いもの

また、ダイニングテーブルだけよりも、椅子とセットになっているダイニングセットの方が高額で買い取りしてもらいやすいでしょう。椅子も不要であれば、まとめてリサイクルに出すことをおすすめします。

3-5.注意点

リサイクルショップを利用する場合は、できれば家具専門のショップを選ぶことをおすすめします。通常のショップよりも家具にかんする知識が豊富なため、しっかりと査定してもらえるでしょう。特に、海外のデザイナーズ家具などを買い取ってもらいたい場合は、そういったショップの方がおすすめです。

4.ダイニングテーブルの処分を回収業者に依頼する

回収業者に依頼してダイニングテーブルを処分する方法についてご紹介します。

4-1.メリット

リサイクルショップや不用品回収業者の出張回収を利用するメリットはたくさんあります。まず、自宅まで回収に来てもらえるため自分で運ぶ必要がないという点です。ダイニングテーブルのように大型で、査定してもらいたくてもショップまで持って行くのが大変なものは、出張回収を利用するとよいでしょう。状態の悪いものは無料または格安で回収、よいものは買い取りしてくれる場合もあるため、簡単かつ確実に不用品を処分できます。

4-2.手数料

回収にかかる費用については、業者によって異なります。できれば、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼しておきましょう。その結果を比較して業者選びをするのがおすすめです。この方法により、相場を知ることにもつながります。損をすることなく不用品の処分ができるでしょう。

4-3.業者選びのポイント

出張買い取りを行っている業者は全国にたくさんあります。その中から良心的な業者を選ぶために、以下のポイントを参考にしてください。

  • 一般廃棄物収集運搬業または古物商の許可を得ている
  • 事務所の所在地と電話番号を明記している
  • 無料見積もりを受け付けている
  • スタッフの対応が丁寧で親切である

4-4.注意点

許可を持たずに営業している違法業者も存在しています。そのような業者を選んでしまうと、料金トラブルなどに巻き込まれてしまう可能性が高いでしょう。回収した不用品が不法投棄されてしまうこともあります。業者を選ぶ際には、実際にその業者を利用したことがある人たちの口コミなども参考にしてください。安心して任せることができる業者を選びましょう。

5.ダイニングテーブルの処分に関するよくある質問

ダイニングテーブルの処分を検討している人が感じる疑問とその回答をまとめてみました。

Q.ダイニングセットを粗大ゴミとして捨てるときの注意点は何ですか?
A.大きなものなので、前の日の夜などに回収場所に置いておくと迷惑になります。回収日当日の朝に出すようにしてください。

Q.ダイニングテーブルを購入した家具屋に引き取ってもらうことはできますか?
A.お店によっては新規購入を条件に古いものを引き取ってくれるところもあります。すべてのお店が引き取ってくれるわけではないため、事前に確認しておきましょう。

Q.購入から5年以上経過しているダイニングテーブルは買い取り対象になりませんか?
A.基本的に、家具類は購入から5年以上経過すると買い取り不可になるケースが多くなります。ただし、アンティークのテーブルなどは年月がたっている方が高く売れることもあるため、確認してみましょう。

Q.引越しを機にダイニングテーブルを処分する場合、引越し業者に引き取ってもらうことはできますか?
A.不用品処分のサービスを行っている引越し業者もあります。引越しと同時に不用品が処分できますが、有料になる場合がほとんどです。ほかの方法とどちらが安いか比較してみることをおすすめします。

Q.不用品回収業者が一般廃棄物収集運搬業や古物商の許可を得ているか確認するためには、どうしたらよいですか?
A.通常はホームページなどに記載されているため、確認してみてください。記載がない場合は、確認できるものを書面で見せてもらうことをおすすめします。

まとめ

いかがでしたか? 不要になったダイニングテーブルの処分方法やリサイクルに出す方法などをまとめてご紹介しました。ダイニングテーブルは大きくて重たいものです。不要になったからと言って簡単に処分できるものではないでしょう。どうすれば手軽に、そして、お得に処分できるのか、ぜひこの記事を参考にして知ってください。