【解説】除湿機を廃棄処分したい! 家庭ゴミで出してもいい? 売却は可能?

除湿機は、梅雨時などする湿気の多い時期に活躍する家電です。現在では、空気清浄機能や衣類乾燥機能のついた高機能な除湿機も登場し、「部屋干しをする時は欠かせない」というお宅もあるでしょう。

今回は、除湿機が不要になった場合の処分方法や廃棄方法、売却方法を紹介します。

  1. 除湿機の廃棄方法
  2. 買い替えをする場合
  3. 除湿機を売却したい場合
  4. 回収業者を利用する方法
  5. 除湿機の処分に関するよくある質問

この記事を読めば、除湿機を廃棄する場合の注意点や高く売却するコツもよく分かることでしょう。除湿機の処分方法に悩んでいるという方は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.除湿機の廃棄方法

はじめに、除湿機をゴミとして捨てる方法を紹介します。何ゴミに分別されるのでしょうか?

1-1.家庭ゴミとして廃棄する方法

除湿機は、不燃ゴミや金属ゴミ・粗大ゴミなどとして自治体に回収を依頼することができます。何ゴミにあたるのかは自治体によって異なるため、市役所のホームページなどを確認してみましょう。無料で回収してくれるところもあれば、回収費用が必要なこともありますので、確認を忘れずに行ってください。回収日になったらゴミ捨て場へ持っていきましょう。

なお、自治体によっては自分でゴミ処分場に持ち込めば、引き取ってくれることもあります。事情があって、今すぐ除湿機を処分したい場合は、自治体の処分場に問い合わせてみてください。

1-2.小型家電リサイクル法に沿って処分する場合

小型家電リサイクル法とは、不要になった家電を引き取って、使える部品や金属などの資源をリサイクルしようという趣旨の法律です。運用方法は自治体によって異なり、リサイクルを実施していない自治体もあります。実施している自治体に住んでいる場合は、回収方法を確認しましょう。ゴミ捨て場に専用のボックスなどが設けられているところもあれば、家電量販店の店頭などリサイクルボックスが設置されているところもあります。基本的には無料で引き取ってくれますので、利用してみましょう。

なお、自治体によっては回収する家電のサイズに限りがあるところもあります。事前に、どのサイズまでリサイクル品として引き取ってもらえるのか、確認しましょう。

1-3.家庭ゴミとして廃棄する場合の注意点

除湿機を家庭ゴミとして廃棄できれば、費用はかかっても数百円程度です。最も安価な処分方法ですが、回収日が少ない自治体もありますので、早めに処分計画を立てましょう。「明日引っ越すので、今すぐ除湿機を処分したい」という場合は、不向きな処分方法です。

2.買い替えをする場合

家電量販店で除湿機を新しく購入した場合は、古い除湿機を引き取ってもらえることもあります。実施している店舗と実施していない店舗がありますので、心配な場合は事前に電話などで確認をしておくとよいでしょう。除湿機の場合は店頭での引き取りとなり、回収サービスなどは行っていない店舗がほとんどです。ですから、除湿機を店舗まで持っていく手段がない方は、ほかの廃棄方法を利用しましょう。

3.除湿機を売却したい場合

この項では、中古除湿機の需要や高く売却するコツなどを解説します。どのようなところに気をつければ、高く売却できるのでしょうか?

3-1.中古除湿機の需要について

除湿機にはお手ごろな値段のものから、高機能の高価なものまでいろいろな種類があります。除湿以外に空気清浄機能や衣類乾燥機能などのついた高機能除湿機や、販売されてから間もない新製品は中古でも需要があるでしょう。また、シャープやパナソニックなどの国内有名メーカーの方が高値がつきやすくなっています。

リサイクルショップの中には、買い取りを強化している除湿機のメーカーや型番をホームページに記載しているところもあるので、参考にしてください。

3-2.高く売却するコツ

  • 不要になった除湿機は、できるだけ早く売却する
  • 除湿機内部の湿気や、ホコリを取って査定に出す
  • 付属品や外箱・説明書などは可能な限りそろえておく
  • 除湿機の需要が高くなるのは梅雨時なので、4,5月に売却する
  • 除湿機の買い取りを強化しているリサイクルショップに査定してもらう

以上のポイントを守れば、除湿機を高値で引き取ってもらいやすいでしょう。

3-3.インターネットオークションを利用する際の注意点

インターネットオークションやフリマサイトを通じて除湿機を売りたい、という方もいるでしょう。オークションでは、入札者が多ければ、リサイクルショップで引き取ってもらうよりも高値がつくこともあります。ただし、安価で落札されてしまうこともありますので、そのリスクは承知の上で出品しましょう。
メーカーや型番・使用年数・除湿機の状態を詳しく記載し、写真を添付すれば、入札されやすくなります。落札者が決まったら早めに梱包して発送しましょう。輸送中に壊れないように、緩衝材などを多めに入れておくといいですね。

4.回収業者を利用する方法

この項では、回収業者を利用する方法や注意点を紹介します。ぜひ参考にしてください。

4-1.回収業者を利用した方がよいケースとは?

  • 理由があってすぐに除湿機を処分したい
  • 他の家具や家電と一緒に除湿機を処分したい
  • 除湿機が複数台あり、1人では処分しきれない

このような場合は、不用品回収業者を利用しましょう。不用品回収業者とは、家具や家電など家庭から出る不要品を有料で回収してくれる業者のことです。パソコンなどリサイクルできる可能性の高いものは、無料で回収を行っている業者もあるでしょう。また、不用品回収センターのように、買い取りと回収の両方を行っているところもあります。

4-2.不用品回収業者の利用方法と注意点

不用品回収業者は、インターネット検索やイエローページを使えば、すぐに最寄りの業者が見つかるでしょう。電話やメールで依頼をすると、早ければその日のうちに見積もりをして引き取りにきてくれます。回収費用は業者や回収を依頼する不用品の量によって変わりますが、除湿機だけでしたら千円前後が相場でしょう。
なお、買い取りができるものがあった場合は、回収料金から買い取り額を引いてくれます。

最近は、「不用品をなんでも引き取ります」とセールスの電話をかけて住所を聞きだし、無理やり貴金属を安価で買い取っていく業者も出てきました。ですから、業者は自分で探して依頼しましょう。見積もりを出さない業者や回収料金をはっきり伝えてくれない業者は、依頼しない方がよいですね。

5.除湿機の処分に関するよくある質問

Q.除湿機は、どのくらいの値段で売却できるでしょうか?
A.国内のメーカーで高機能のものは、1万円前後で売却できる場合もあります。

Q.除湿機の寿命は何年ぐらいでしょうか?
A 使用頻度にもよりますが、8~10年前後だと言われています。

Q.有名メーカー製の除湿機以外は売却できませんか?
A.トヨトミというメーカーの製品は人気があります。

Q.除湿機はどのくらい前までの製品ならば、売却できるでしょうか?
A.5年以内と考えてください。

Q.不用品回収業者は、除湿機だけでも回収してくれますか?
A はい。問題ありません。

6.おわりに

いかがでしたか? 今回は除湿機を廃棄処分する方法について解説しました。除湿機だけなら、廃棄は簡単です。分類されるゴミの日に出しましょう。除湿機以外にも処分したいものがたくさんあるという場合は、不用品回収業者を依頼した方が便利です。家の中から運び出してくれますので、高齢の方にとっても便利でしょう。業者によっては、トラックいっぱい詰め放題で定額料金というサービスを実施しているところもあります。