クロスバイクを買取に出す方法と高価買取のポイントなどをご紹介!

「クロスバイクを高く売りたいけれど、どこに依頼すればいいのか分からない」など、クロスバイクを買取に出す方法で悩んでいる方は多いでしょう。クロスバイクは、マウンテンバイクとクロスバイクの中間的な存在といわれており、誰でも乗れる手軽さと爽快な乗り心地がクセになる魅力的なスポーツバイクです。まだ使える状態なら、買い取ってもらえる可能性があります。

本記事では、クロスバイクの買取事情やポイントなどについて解説しましょう。

  1. クロスバイクは買取してもらえる?
  2. クロスバイクを売る前に確認しておくこと
  3. クロスバイクのおすすめ買取先をご紹介!
  4. クロスバイクの買取に関してよくある質問

この記事を読むことで、クロスバイクを買取に出す方法が分かります。悩んでいる方は、ぜひチェックしてください。

1.クロスバイクは買取してもらえる?

すでに使わなくなったクロスバイクは、買取対象になるのでしょうか。ここでは、クロスバイクの買取事情や相場価格などについて解説します。

1-1.クロスバイクはニーズが高い

マウンテンバイクとロードバイクのメリットを併せ持っているクロスバイクは、性別や年齢問わずに幅広い人気があります。運動やスポーツとして自転車を楽しむ方が増えており、その入門編としてクロスバイクはぴったりの種類です。

ラインナップも幅広く、安くて5万円台から購入できます。長距離を高速で走ることができるタイプから、デザイン性と機能性両方に優れているタイプなど非常に幅広いため、目的に沿って選ぶ方が多く、中古品でも人気があるのです。

1-2.中古でもレストアして乗ることができる

中古品=古くて乗れないというイメージが強いですが、レストアしたものを売却する買取業者があります。レストアとは元の状態に戻すことで、古くなって傷んだ自転車を修復することで中古需要がアップするというわけです。

「人気メーカーやモデルのクロスバイクを安く購入したい」「気兼ねなく自転車を楽しみたい」という方に中古が選ばれています。今、手元にあるクロスバイクもレストアすることで売れる可能性が出てくるかもしれません。捨てるのではなく、買取を検討してみてはいかがでしょうか。

1-3.クロスバイクの1番人気はコルテス

さまざまな種類のクロスバイクが、いろいろなメーカーから登場しています。その中でも、特に人気があるのが、リーズナブルな価格で求めやすい「コルテス」です。コルテスは自転車通勤する方に人気があり、うれしい機能がたくさん詰まっています。

また、初めてクロスバイクに挑戦する方に人気がある「サイマプライマ」も中古需要が高めの種類です。そのほか、ランスルー・キャビテ・クライス・プリヂストンなどのメーカーに人気が集まっています。人気があるクロスバイクほど、高く売れる可能性があるので人気をチェックするのも買取の大切なポイントです。

1-4.買取相場価格は1万~3万円程度

クロスバイクの大まかな買取相場価格は、1万~3万円程度です。10万円以下の価格帯で購入できる入門モデルは1万~3万円程度になるケースがほとんどですが、10万円以上する上級モデルになると買取額が3万円以上になる可能性もあります。

中古の買取価格は、新品購入時の約10%程度と考えてください。高価買取が見込める場合は、新品購入時の約30%が買取額になるでしょう。ただし、クロスバイクの状態・メーカー・モデル・年式などによって買取額に差が出るため、まずは無料査定を依頼してください。

2.クロスバイクを売る前に確認しておくこと

クロスバイクを売る前に、ぜひチェックしてほしいことがあります。買取額にも大きく左右するポイントなので要チェックです。

2-1.レストアできないクロスバイクは買取不可

まずは、クロスバイクの状態を細部まで確認してください。レストアできないほど傷んでいたり、目立つ傷が汚れがついたり、モデルが古いものなどは買取不可になる可能性があります。たとえ、人気があるモデルやメーカーのクロスバイクでも、再び乗ることができない状態は買取不可になるので注意が必要です。

また、きちんと査定を行っている買取業者では、防犯登録の抹消証明書が必ず必要となるため、防犯登録が抹消されていないクロスバイクは買い取ってもらえません。

2-2.防犯登録を抹消する

買取業者に査定を依頼する前に、必ず防犯登録を抹消しておかなければなりません。買取業者の中には、防犯登録を抹消していないロードバイクでも買取を行っているところがあります。そのまま売られてしまうと、新しい購入者が窃盗容疑をかけられてしまうというトラブルに発展するので注意してください。

防犯登録の抹消方法は、基本的に以下の3つがあります。

  • 自転車を購入したお店に持っていく
  • 自転車の販売店に持っていく
  • 自転車を取り扱っているホームセンターへ持っていく

自転車を扱っている店舗に持ち込み、抹消してもらう方法が基本となります。防犯登録を抹消するにあたり、自転車防犯登録カード・自転車本体・公的機関発行の身分証明書(免許証や保険証など)が必要になるので事前に準備しておきましょう。また、登録抹消にかかる料金は、無料~500円程度と都道府県によって異なります。

2-3.高価買取のポイントは3つ

クロスバイクを高く売るポイントは、「付属品」「購入時の状態にする」「カスタムパーツ」の3つがあります。それぞれのポイントについて、詳しく解説しましょう。

2-3-1.付属品をそろえる

まずは、購入時についてきた付属品をできるだけそろえてください。取扱説明書・品質保証書・チェーンなどの付属品があります。付属品の有無で買取額に大きく差が出る可能性があるため、査定前に探してみてください。

2-3-2.購入時の状態にする

なるべく購入時の状態に戻すことも高価買取のポイントです。もし、カスタムしているのであれば、それらをすべて取り外し、スタンダードな状態に戻しておきましょう。カスタムのまま売却してしまうと、デフォルトのパーツが足りず、カスタム品として減額の対象になってしまいます。

また、汚れやすくサビがつきやすいチェーンやタイヤの状態もチェックすべき箇所です。消耗品で簡単に交換ができるものは、事前に交換しておくことをおすすめします。

2-3-3.カスタムパーツを一緒に出す

カスタムパーツなどがある場合は一緒に査定へ出してください。買取へ出すときは、できるだけ購入時のスタンダードな状態に戻すことが大切ですが、カスタムパーツを一緒に売ることで買取額がアップする可能性もあります。クロスバイクに付加価値がつくのです。高価買取とカスタムパーツの処分が同時にできるため、まさに一石二鳥の方法といえるでしょう。

3.クロスバイクのおすすめ買取先をご紹介!

それでは、クロスバイクを買取に出す方法とおすすめの買取先を紹介します。どの業者に査定を依頼すべきか迷っている方は、ぜひチェックしてください。

3-1.高価買取が期待できる「専門業者」

発売されたばかりで新品・未使用品のクロスバイクを売却する際は、専門業者がおすすめです。クロスバイクなど自転車の買取を中心に行っている業者は、買取事情を把握しています。どのクロスバイクが高く売れるのか理解が深いため、中古需要が高い種類ほど高価買取が期待できるでしょう。

ただし、知識が豊富な分だけ、査定が厳しくなる可能性があります。目立つ傷や汚れがついているもの・年式が古いタイプは買取不可になる、または査定額が下がってしまうでしょう。

3-2.安くても売却したいなら「リサイクルショップ」

買取額が安価でも捨てるより売却したい方は、リサイクルショップに依頼してください。専門業者で買い取ってもらえなかったクロスバイクをリサイクルショップに売る方はたくさんいます。

リサイクルショップは、さまざまなジャンルを扱っているため、買取額がある程度決まっているのが特徴です。たとえ、中古市場において需要が高いアイテムでも、通常より安価で買い取られるでしょう。そのため、人気があり需要が高いクロスバイクは専門業者、高価買取が期待できないものはリサイクルショップを選ぶのがベストです。

3-3.自分で売るなら「ネットオークション」「フリマサイト」

自分で売りたい場合は、ネットオークションまたはフリマサイトを利用するのも方法の1つです。クロスバイクは需要が安定しているので、インターネットオークションでも売れるでしょう。自分が希望する金額を設定し出品できるのが大きなメリットですが、クロスバイクをこん包し落札者へ送らなければならないという手間と時間がかかる点がデメリットです。

また、クロスバイクの状態や価格によっては、なかなか買い手がつかないというケースもあります。特に、モデルが古く、メンテナンスされていないクロスバイクは、落札されない可能性が高いでしょう。

4.クロスバイクの買取に関してよくある質問

クロスバイクの買取に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.クロスバイクはなぜ売れるのか?
A.コストパフォーマンスに優れているので、初めてママチャリ以外のスポーツバイクに乗る方にとっては、マウンテンバイクやロードバイクよりも手頃な価格かつ気軽に乗りこなすことができます。スポーツバイク入門にぴったりなのはもちろんのこと、軽量で漕ぎやすい特徴があるため、力の弱い女性でも安心です。通勤・通学で使用している人もいれば、サイクリングやアウトドアとしてクロスバイクを楽しんでいる人もいます。

Q.クロスバイクの買取額を調べる方法は?
A.クロスバイクはインターネットオークションでも多数の取り引きがあるため、どのような種類がいくらで売買されているのかチェックできます。できるだけ、売りたいモデルに近いものを探し、落札価格をチェックしてください。落札額だけでなく、どんなことが記載されているのかオークションならではのポイントも確認することが大切です。また、自転車の買取を積極的に行っている業者のサイトもチェックするといいでしょう。

Q.自転車防犯登録カードがない場合は?
A.自転車防犯登録カードが見当たらない場合は、近くの自転車取扱店に問い合わせてください。防犯登録カードを持っていなくても、何らかの方法で解除できるはずです。ただし、カードには所有者の住所・氏名・電話番号など個人情報が記載されているため、紛失した場合はこれらの情報が外部に流出することになります。防犯登録カードはきちんと大事に保管しておきましょう。

Q.壊れたクロスバイクはどうしたらいい?
A.壊れたクロスバイクは買い取ってもらえない可能性が高いですが、リサイクルを目的とした店舗でなら処分費用をかけずに手放すことができるでしょう。処分費用をかけず無料で回収してくれる業者は、リサイクルできるパーツを査定します。自転車をリユースするのではなく、部品に分解し活用しているのです。お金にはなりませんが、無料回収してもらえます。ただし、無料回収業者の中には不正を働く業者が存在しているため、なぜ無料回収ができるのか「理由」を確認してください。理由が明確に記載されている業者なら安心して依頼できます。

Q.買取業者選びのポイントは?
A.クロスバイクの買取実績があるか・スタッフの対応が丁寧でスピーディーか確認することです。実績がある業者ほど、高価買取が期待できるでしょう。また、査定時にしっかりチェックしてくれる業者を選んでください。査定をしっかり行わずに、すぐ買取額を提示する業者は信用できません。複数の業者を比較すれば、1番の高値がついたところが選択できるはずです。まずは、3〜5社ほどの買取業者に無料査定を依頼しましょう。最近では、メールやLINEで簡易査定を行っているところもあります。

まとめ

クロスバイクは、マウンテンバイクとロードバイクの中間的な存在で、手軽さと抜群な乗り心地が人気です。人気メーカーほど中古需要が高いため、壊れていない・不具合が出ていないクロスバイクは、ほとんどの業者で買い取ってもらえる可能性があります。

使わないから、と捨てるのではなく、買取という形で手放したほうが処分費用を抑えることができるでしょう。高値で買い取ってもらうために、なるべく購入したときと同じ状態にしてください。付属品などはできるだけそろえたほうがいいでしょう。