業務用冷蔵庫を処分したい! 処分方法や家庭用冷蔵庫との違いを解説

買い替えや店舗移転などに伴う業務用冷蔵庫の処分方法でお悩みではありませんか? 家庭用の冷蔵庫は家電リサイクル法に沿って処分できますが、業務用冷蔵庫は「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」に沿って処分する必要があります。しかし、いざ処分する段階になると「法律に沿うといってもどうやって処分していいか分からない」と悩む人もいるでしょう。また、状態によっては中古買取サービスを利用することも可能です。

そこで今回は、業務用冷蔵庫の正しい処分方法や売却方法を解説します。

  1. 業務用冷蔵庫の処分方法
  2. 業務用冷蔵庫を買い取ってもらう方法
  3. 業務用冷蔵庫の処分に関するよくある質問

この記事を読めば、業務用冷蔵庫の処分方法に悩むことはありません。業務用冷蔵庫の処分を検討している人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.業務用冷蔵庫の処分方法

はじめに、業務用冷蔵庫の基本的な処分方法を解説します。

1-1.業務用冷蔵庫が不要になったら?

前述したように、業務用冷蔵庫が不要になったら「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」に沿って処分します。業務用冷蔵庫にはフロン類が使われているため、フロン類を回収する業者と冷蔵庫本体を回収してもらう業者の2か所に依頼しましょう。フロン類を回収する業者は、自治体に登録して事業を行っています。そのため、自治体のホームページに業者一覧が記載されていることも多いので、まずは確認してください。なお、フロンの回収を依頼する場合、行程管理制度と言ってフロンの回収を依頼をしたときから、充塡回収業者による回収の完了・フロン類の引取までを書類で管理する必要があります。この工程管理票の書式は、特に定められていません。日本冷媒・環境保全機構のホーム―ページに書面の様式例が記載されているので、これを利用してもいいでしょう。

1-2.フロン未回収の業務用冷蔵庫は回収不可

前述したように、業務用冷蔵庫本体は産業廃棄物処分業者や廃品回収業者・資源リサイクル業者等に回収してもらうことができます。しかし、フロン未回収の業務用冷蔵庫は回収してもらえません。万が一、業務用冷蔵庫本体からフロンを大気中に放出してしまうと、放出した人が1年以下の懲役、もしくは50万円以下の罰金が科せられます。フロンを業者に回収してもらったことを証明するには、工程管理票を回収業者に見せましょう。また、フロン回収業者名によっては、フロンを回収したことを証明するシールを冷蔵庫に貼ってくれます。
冷蔵庫本体を回収してくれる業者には、マニフェストを作成してもらいましょう。マニフェストは紙と電子があります。紙のマニフェストは全国産業資源循環連合会が100部2,500円で販売しているので、購入しましょう。電子マニフェストは、JWNETで管理しています。使用方法や料金についてはホームページを確認してください。

1-3.業務用冷蔵庫の回収料金や注意点

フロンを専門業者に回収してもらった業務用冷蔵庫は、1-2でご紹介した業者に回収してもらいます。自治体では回収できないため、注意しましょう。回収費用は業者によって異なりますが、1台数万円が相場です。なお、業務用冷蔵庫は金属が多量に使われているため、スクラップ業者が買い取ってくれることもあります。壊れた冷蔵庫や製造されてから年数がたち、中古品として売却できない冷蔵庫をできるだけ安く処分したい場合は、スクラップ業者を探してみてもいいでしょう。

業務用冷蔵庫はフロンを回収してもらってから、改めて専門業者に回収してもらうんですね。
はい。フロン未回収の冷蔵庫は回収してもらえないので注意してください。

2.業務用冷蔵庫を買い取ってもらう方法

この項では、業務用冷蔵庫を買い取ってもらう方法を解説します。ぜひ、参考にしてください。

2-1.中古でも需要がある業務用冷蔵庫とは?

業務用冷蔵庫は家庭用の冷蔵庫に比べると高価です。そのため、中古でも一定の需要があります。中古でも需要がある冷蔵庫は以下のようなものです。

  • 製造から10年以内
  • 高性能
  • サンヨーやホシザキ・福島工業といった有名メーカー

製造から10年以上たっている冷蔵庫は、たとえ名の知れたメーカー品であっても値段はつきにくいでしょう。

2-2.売却方法

業務用冷蔵庫は、冷蔵庫だけ売却する方法と厨房機器をまとめて売却する方法があります。厨房全体がまだまだ使用できる場合は、「居ぬき」といって厨房を含む店舗全体を買い取ってもらうことも可能です。なお、冷蔵庫単体よりも厨房機器をまとめて売却したほうが高値はつきやすくなります。

2-3.買取を依頼できる業者について

業務用冷蔵庫は、リサイクル業者が買取しています。中古の業務用厨房機器を専門に取り扱っている業者もあるので、インターネットで探してみましょう。複数の業者に見積もりを依頼し、一番値段が高い業者に売却してもいいですね。なお、業務用冷蔵庫は大きいので、引き取りにきてもらえます。値段はメーカーや製造年月日・大きさによって異なりますが、数千円~数万円が相場です。

2-4.自分で売却は可能か?

ヤフーオークションのようなインターネットオークションやフリマサイトを利用すれば、自分で買い手を見つけることができます。ただし、業務用冷蔵庫は大型なので遠方に送る場合は、送料が高額になるでしょう。引き取りにこれることを条件にするなど、手間を省く方法を考えてください。

2-5.高く売るコツ

業務用冷蔵庫をできるだけ高く売却するには、以下のような工夫をしましょう。

  1. 可能な限りきれいにしておく
  2. 付属品をそろえておく
  3. 売却できる厨房機器はまとめて売る

業務用冷蔵庫は、製造年数がたつほど価値が下がります。不要になったらできるだけ早く売却しましょう。

業務用冷蔵庫は中古でも一定の需要があるんですね。
はい。古い冷蔵庫でも値段がつくことが多いので、まずは査定してもらいましょう。

3.業務用冷蔵庫の処分に関するよくある質問

Q.業務用冷蔵庫を家庭で使うことはできますか?
A.できますが、かなり使いにくいでしょう。

Q.業務用の冷凍庫もフロン回収業者に依頼しなければなりませんか?
A.はい。冷凍庫もフロンを使用しています。廃棄処分する場合はフロンの回収を依頼してください。

Q.10年以上使用していますが、問題なく動く冷蔵庫でも買取不可ですか?
A.10年以上たった冷蔵庫はいつ故障してもおかしくないうえ、修理用の部品もないというケースもあります。どうしても売却したい場合は、スクラップ業者に依頼しましょう。

Q.飲み物を入れていたガラス製のケースも冷蔵庫に分類されますか?
A.はい。冷却機能がついているならば冷蔵庫です。

Q.リサイクル業者の選び方はありますか?
A.見積もりが分かりやすく、説明が丁寧な業者を選ぶといいでしょう。

まとめ

今回は業務用冷蔵庫の処分方法を解説しました。業務用冷蔵庫は、必ず専門業者にフロンを回収してもらってから、廃棄処分を行ってくれる業者に回収を依頼してください。中古品として売却する場合は、そのままで大丈夫です。場合によっては、処分までに時間がかかるかもしれないので、早めに依頼しましょう。

もしこの記事が役に立ったら、記事下のボタンを押してシェアしてくださいね。