
閉店時の在庫処分はどうしたらいいの? 在庫を高く買い取ってもらうコツ
閉店時に残ってしまった在庫はどうすればいいのか……悩んでいる方は多いでしょう。そのままにしておくのももったいないですし、捨てることもできません。そんなときは、在庫を買い取ってくれる業者に依頼する方法があります。
そこで、本記事では、閉店時に残った在庫を買い取ってもらう方法をご紹介しましょう。
この記事を読むことで、閉店時に残った在庫を高く売るコツが分かります。気になっている方、悩んでいる方はぜひチェックしてください。
1.閉店時に残った在庫はどうする?
閉店時に残ってしまった在庫は、どのように処分すればいいのでしょうか。主な処分方法を解説します。
1-1.廃棄する
閉店時の在庫を処分する代表的な方法は、在庫を廃棄してしまうことです。事業目的で使用したものは産業廃棄物扱いとなるため、自治体回収で処分することができません。そのため、産業廃棄物収集運搬許可を取得している不用品回収業者に依頼することになるでしょう。ただし、不用品回収業者に依頼するとスムーズに廃棄できますが、廃棄する在庫の量が多いほどお金がかかってしまう点がデメリットです。想定以上の出費が出てしまうかもしれません。また、きちんと廃棄してくれる業者に依頼しなければ、後で追加費用や不法投棄などトラブルに発展する恐れがあります。廃棄を急いでいるからといって業者選びを適当に行うのは危険です。
1-2.閉店セールで売却する
閉店することが分かっているとき、早めに閉店セールを開催して在庫を売却する方法があります。在庫として残っていると処分する際に大きな費用だけでなく、時間と手間もかかってしまうでしょう。閉店時に通常よりも安い値段で売ることで在庫を減らせるメリットがあります。ただし、閉店セールで安く売るデメリットもあるので注意してください。それは、自社製品のブランドイメージだけでなく、他社商品を扱っている場合はそのブランドイメージを損傷させる恐れがあることです。また、買取業者に依頼して買い取ってもらうよりも、現金化するまでに時間がかかってしまいます。その点を踏まえた上で、閉店セールを行いましょう。
1-3.在庫買取の専門業者に依頼する
在庫買取の専門業者に依頼するのも方法の1つです。在庫の中には、まだ使えるのにもったいないと思える状態のものもたくさんあるでしょう。新品や未使用品なのに捨てるのは本当にもったいないことなので、買い取ってもらうことをおすすめします。専門業者は売れなかったものも買取に応じてくれるため、状態によっては高価買取が期待できるでしょう。大量の在庫でも一括して買い取ってもらうだけでなく、買取対象外のものは処分してくれるので一石二鳥です。買い取ってもらえるものが多いほど、在庫処分にかかる費用を最小限に抑えることができるでしょう。
2.在庫の買取を依頼するには?
ここでは、在庫の買取を依頼する方法や注意点などについて解説します。
2-1.在庫買取の専門業者に依頼しよう
在庫の買取はリサイクルショップなどでも可能ですが、できれば在庫買取の専門業者に依頼することをおすすめします。名前のとおり、在庫買取の専門業者は在庫処分に関する知識が豊富で、商品のジャンルや状態によって適切な査定額をつけてくれるでしょう。一方、リサイクルショップはさまざまな商品を扱っていますが、中古市場でどんなものに需要があるのか把握しきれていないケースがほとんどです。そのため、本当は高く売れた在庫商品でも安く買い取られてしまう恐れがあります。
2-2.閉店のタイミングを見計らって依頼する
倒産または閉店することになった場合、閉店セールで在庫処分を検討するケースが多いと思います。ただし、閉店まで在庫のすべてを売り切ることができるとは断言できませんよね。閉店するという決断から計画をしっかり立てて、閉店セールを行うことが大切なポイントとなります。それでも在庫品を残してしまうという状況になった場合は、閉店のタイミングを見計らって在庫買取の専門業者に依頼するといいでしょう。ほとんどの専門業者では、事前に無料査定を行い、買取の可否と大まかな査定額を提示します。
2-3.複数の業者を比較することが大事
在庫処分は、スピード勝負なところがあります。在庫を抱えている間は管理しなければならないので、その分の費用がかかってしまうからです。だからこそ、閉店を決断する際にいつまで在庫品を処分するのか決めておくといいでしょう。時間に余裕を持って行動を起こすことができれば、複数の業者を比較するのも可能になります。買取業者に在庫品を買い取ってもらう場合、基本的にすぐ現金化できるという点がメリットです。在庫をたくさん抱えるほど費用がかかってしまうため、複数の業者を比較し最も高値がついた業者に買い取ってもらいましょう。そうしたほうが閉店にかかる費用を最小限に抑えることもできます。時間に余裕を持って計画的に在庫処分を行ってください。
2-4.悪徳業者に要注意!
在庫を買い取る業者の中には、不正を働く悪徳業者が存在するので注意が必要です。買取業者は在庫が残って困っているときにまとめて買い取ってもらえるというメリットがあります。しかし、その点を悪用して不当に安く買取している業者も存在していることを覚えておいてください。たとえば、以下のようなトラブルが続出しているので注意が必要です。
- 在庫の買取時に出張費用がかかると請求された
- 見積もりを出さずに口約束だけで行い、実際の支払時になって少ない金額しか出さない
- お金を支払わずに商品を持ち逃げされた
- 回収してもらった在庫商品が不法投棄されていた
- 平均よりも低い金額を提示され無理やりその金額で説得させられた
閉店時は時間と手間だけでなく費用もかかるのに、上記のようなトラブルに巻き込まれるとさらに問題が発生してしまいます。自分自身にとっても大きなダメージになることは間違いありません。だからこそ、慎重に買取業者を選ぶことが大切なポイントなのです。
3.在庫品を高く売るコツ
それでは、在庫品を高く売るコツをいくつか紹介します。
3-1.まとめて買い取ってもらう
さまざまなジャンルの商品を扱っている場合、それぞれに強い買取業者に依頼する方法もありますが、まとめて買い取ってもらうことをおすすめします。別々に買い取ってもらうよりもまとめて買取に出したほうが高く売れるからです。業者側にとってはまとめて一気に買い取ったほうが手間と時間がかからず無駄な費用の削減につながります。そのため、事前にどんな在庫品を扱っているのか、どんな方法で買い取ってもらえるのか確認することが大切です。
3-2.できるだけ早く買取に出す
閉店を予定しているときは、在庫品をできるだけ早く買取に出すことも高価買取のポイントです。在庫品の種類によっても異なりますが、長期間置いたままにしていると自然劣化によって商品がダメになってしまう恐れがあります。商品の状態が悪くなればなるほど価値が下がり、高く買い取ってもらえなくなってしまうでしょう。最悪な場合、買取対象外になってしまうこともあります。また、長く置いている分だけ保管コストもかかってしまうので早めに買い取ってもらったほうがお得です。特に、人気がある商品はできるだけ早く売却したほうがいいでしょう。時間が経過するとニーズが少なくなってしまい、買取価格に大きな影響を及ぼすことになります。
3-3.それぞれの在庫品に付属品をつける
在庫品それぞれに付属品をつけて査定に出すことも、高価買取のポイントです。たとえば、取扱説明書や予備の部品などがあると思います。付属品をそろえて査定を依頼したほうが、高く買い取ってもらいやすくなるでしょう。特に、取扱説明書は次に使用する人にとってとても大切なものです。買取業者の多くは、取扱説明書といった付属品の有無を査定の基準にしています。査定前に、それぞれの品に付属しているものを分かりやすくつけてください。そうすれば、買取業者は査定しやすくなりますし、大量の在庫品でも査定にかかる時間を短縮することができます。
3-4.きれいな状態のまま売る
在庫品の管理状態によっては、汚れがついたりホコリがかぶっていたりすることがあるでしょう。汚れがついたまま査定に出してしまうと新品や未使用品でも状態が悪いと判断され、買い取ってもらえないか、買取額が下がるケースがあります。そのため、査定前にある程度きれいにしておくことが大切です。また、保管する場合はきれいな状態の場所で管理を徹底するようにしてください。ホコリや湿気がたまりやすい場所に保管すると、商品が再利用できなくなってしまい買い取ってもらえない可能性が高まります。
4.閉店時の在庫処分に関してよくある質問
閉店時の在庫処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.不用品回収業者に依頼する際の注意点は?
A.依頼する業者からの領収書・廃棄した在庫のリストなどをしっかりともらうことです。不用品回収業者の中には、回収したものを不法投棄したり、追加費用を不当に請求したりするなど不正を働くところがあります。だからこそ、見積書だけでなく領収書やきちんと廃棄処分したという証拠書類をもらうことが大切です。また、税務調査をのちに受けたときには、保管していた領収書と廃棄のリストを提出することになるので注意してください。
Q.買取業者を選ぶ際のポイントは?
A.所在地に事務所があるか・見積もりを紙媒体で出してくれるか・スタッフの対応が丁寧かの3点に注目してください。インターネットで買取業者を探していると携帯番号を記載されているだけで住所が記載されていないところがあります。住所が掲載されていても空き地だったり、公共の団地だったりするケースもあるので注意が必要です。また、書面を交わさずに口約束で契約したり、スタッフの対応が悪かったりする業者も安易に依頼するのは危険でしょう。
Q.どんな在庫品が高く売れるのか?
A.有名メーカー品・未使用品は高く売れる傾向があります。また、外観に目立つ汚れがついていない・傷や破損がない・素材が劣化していない・ひどい臭いがしないなどです。特に、洗濯機や炊飯器・電子レンジなどの電化製品は年式が新しく不具合や故障がないことが前提となります。査定を依頼する前に、在庫品の状態をチェックしましょう。
Q.どんな方法で買い取ってもらうべきか?
A.店頭持ち込み・宅配買取・出張買取の3つの方法があります。在庫品の量が多い場合、業者の店頭に直接持ち込んだり、自分でこん包して発送したりするのは、時間や手間がかかるので、出張買取がおすすめです。ただし、出張買取を利用する際は、出張費用などの手数料も入念に確認してください。中には、高額な手数料を請求する悪徳業者が存在するので要注意です。それほど量が多くなくすぐに現金化したい場合は、直接持ち込むのもいいでしょう。商品の量や状況などを踏まえた上で、ぴったりの買取方法を選択してください。買取業者を選ぶ際は、買取方法が選べるかもチェックすべき項目といえるでしょう。
Q.ネットオークションやフリマアプリでも売れるのか?
A.在庫品をネットオークションやフリマアプリに出品する形で売ることも可能です。実際に、多くの業者が自社の商品を売っていますが、出品数が多くなるほど管理が大変になります。また、クレーム対応に追われたり、支払い遅延が起きやすくなったりするなどのトラブルもあるため、その点を踏まえた上で利用しましょう。
まとめ
閉店時に在庫品がたくさん残ってしまった場合、不用品回収業者・閉店セール・在庫買取などの方法で処分することができます。できれば、在庫品をあまり残さずに閉店したいので、ほとんどの店舗が閉店セールを行うでしょう。セールでも売れなかった場合は、在庫買取の専門業者に依頼することをおすすめします。たとえ、買い取ってもらえなかったとしても回収してくれるので一石二鳥です。在庫品を抱える期間が長くなるほど保管コストがかかってしまうため、なるべく早めに査定を依頼することが大切なポイントとなります。