割れたガラスを安全に掃除する方法とは?細かな破片もきれいにしよう

手が滑ってうっかり食器を割ってしまったという経験はありませんか?お気に入りの食器やグラスが割れるのは、大変ショックの大きいことですよね。ガラスが割れると困るのと同時に、早く片付けなければと焦りも出てきます。ガラスは粉々になって散らばり、大きな破片もあれば目に見えない小さな破片もあるのです。割れたガラスの掃除は、きっちり行わなければ後々思わぬケガに発展してしまうことがあります。
目に見えない破片まですっきり掃除する方法はあるのでしょうか?ペットや小さなお子さんがいる家庭にとって、割れたガラスを残さず掃除することはとても重要です。
今回は、ガラスが割れたときの対処法をご紹介します。安全に片付ける方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 割れたガラスの掃除・処理方法
  2. 窓ガラスが割れたときは?
  3. 割れたガラスを掃除するときの注意点
  4. まとめ

1.割れたガラスの掃除・処理方法

ガラスが割れたときは、ケガなどの被害拡大する前の処理が大切です。コップや皿などを洗う際に手から滑り落ちて、うっかり割ってしまうケースも多いでしょう。突然のことで戸惑い、誤った処理をすることがないよう注意が必要です。
また、割れたガラスの破片を残さず掃除することも重要でしょう。

1-1.大きな破片は新聞紙に集める

ほとんどの自治体では、コップや皿などガラス製品が割れた場合、処分する前に新聞紙などで包んで捨てるように推奨しています。破片がむき出しになっていることにより、ゴミ収集の担当者が思わぬケガをすることを避けるためです。割れたガラスの掃除と同時に、ゴミとして処分する用意も始めておきましょう。
新聞紙を広げ、大きな破片を集めていきます。鋭利な部分に触れないようにし、安全に拾うように心がけてください。また、割れたガラスの処理には必ずゴム手袋を着用しましょう。目に見えないガラスの破片で足元をキズつけないように、スリッパも履いてください。

1-2.新聞紙に包んでゴミ袋に入れる

大きな破片を新聞紙に集め、そのまま包んでください。使用する新聞紙は1枚ではなく、3〜4枚程度重ねた状態が理想的です。鋭利なガラスの破片が新聞紙を貫通し、ゴミ袋から飛び出すのを防ぐ目的があります。
新聞紙で包んだガラスの破片は、自治体指定のゴミ袋に入れてください。ゴミ袋の表面には、目立つように「ガラス」または「われもの」などの表記をしておきましょう。

1-3.細かなガラスの破片はどう処理する?

ガラスが割れた後は、思いもよらぬ場所まで細かな破片が飛び散っていることがあります。ペットや小さなお子さんがケガをすることがないよう、入念にガラスの処理を行うように心がけてください。
細かなガラスの破片は、手で1つ1つ拾っていくのは難しいはずです。また、目に見えないものもあり、掃除機を使って吸い取るようにしましょう。ガラスの破片が広い範囲に飛び散っていることを考慮し、なるべく部屋全体に掃除機をかけるようにしてください。
掃除機で吸い取った破片も、大きな破片と同様に新聞紙で包み、ゴミ袋に入れて処分します。

1-4.より入念な掃除をするなら

きれいに掃除したつもりでも、意外と細かなガラスの破片は残っていることがあります。掃除機で吸い取った後に、もうひと手間加えた掃除を行ってみましょう。
ガムテープや粘着シートで床をペタペタ押さえていきます。濡(ぬ)れた新聞紙を絞ってちぎり、床にまいてください。少し時間を置いてから、新聞紙を掃いて集めると細かな破片も一緒に取り除(のぞ)けます。新聞紙に細かな破片が吸い付くためです。

1-5.仕上げに雑巾で拭く

掃除機で吸い取り、巻いた濡(ぬ)れた新聞紙を掃き集めた後は、仕上げの掃除を行います。最初に濡(ぬ)らした雑巾を固く絞ってからよく拭いてください。雑巾はこまめに洗って、小さなガラスの破片を落としてから別の場所に使います。
濡(ぬ)れた雑巾で拭くととてもすっきり。しかし、拭いた後のベタつきが気になることがあるはずです。仕上げに乾(から)拭きをするとベタつきが解消しますよ。

2.窓ガラスが割れたときは?

コップや皿など小さなガラス製品だけが割れるとは限りません。窓ガラスにものを強くぶつけ、衝撃で割れてしまう事故もあります。窓ガラスが割れると被害も大きいのに加え、修理業者が来るまでの間に適切に保護する対処を行う必要があるのです。窓ガラスが割れる事故で慌てないためにも、知っておきたい知識をご紹介します。

2-1.大きな破片を新聞紙に集める

手順は、食器が割れた場合と同じです。最初に大きな破片を集め、新聞紙で包みます。窓ガラスは破片が大きな場合もあり、新聞紙で包めないサイズのものはハンマーを使って割ってください。室内では行わず、庭やベランダなど安全な場所で行います。
窓ガラスは厚みがあるため、少し強めに叩(たた)いても問題ありません。小さな破片も掃除機で吸い取ってください。

2-2.窓ガラスの残った部分を取り外す

割れたまま窓に残っているガラスも、ケガに注意しながら取り外してください。外し方はゴムパッキンを緩め、手で挟まっているガラスを取り除きます。
外しにくい窓ガラスは、ハンマーで軽く割るといいでしょう。残った窓ガラスを取り外す際に注意したいのは、上から外すことです。下から取り外し、上に残っているガラスが落ちてケガをすることがあります。必ず上から外すようにしてください。

3.割れたガラスを掃除するときの注意点

割れたガラスを掃除するときは、必ずゴム手袋とスリッパを着用してください。ガラスは目に見えない破片があり、掃除中にケガをすることもあります。
また、布団・衣類・ラグなどにガラスの破片が飛び散っているなら、外でしっかり叩(たた)いてガラスの破片を落としてください。布団はカバーを外して洗濯し、より安全を確保することが大切です。

4.まとめ

ガラスが割れたときの対処法をご紹介しました。

  • 割れたガラスの掃除・処理方法
  • 窓ガラスが割れたときは?
  • 割れたガラスを掃除するときの注意点

ガラスが割れると焦ってしまいますよね。落ち着いて、丁寧な掃除を行うことが重要です。ガラスが割れた後は、大きな破片も目に見えない破片もあります。
大きな破片は広げた新聞紙に集めて包み、「ガラス」「われもの」と明記したゴミ袋に入れて処分してください。細かな破片は掃除機で吸い取ってから新聞紙に包み、同様にゴミ袋に入れて処分します。
割れたガラスを掃除する場合に注意したいのは、ケガをしないようにゴム手袋とスリッパを着用することです。割れたガラスの処理は慌ててしまうことが多いのですが、散らばったガラスを丁寧に掃除するためにも落ち着いて処理するように心がけてください。