【高萩市】粗大ゴミ処分方法・不用品回収業者や買い取り等、お得な捨て方ご紹介

地域・自治体によって、ゴミ出しルールや分類方法が異なります。引っ越して新しい地域でのゴミ出し方法が複雑で戸惑ったり、大掃除や断捨離などでたくさんゴミを捨てる際に困ったりした方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、茨城県高萩市のゴミ分別や粗大ゴミ・不用品の処分方法をご紹介します。

  1. 高萩市での粗大ゴミの出し方について
  2. 高萩市での自治体以外のゴミ出し方法について
  3. 高萩市の不用品回収業者紹介
  4. よくある質問

テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンなど、家電リサイクル法対象家電の処分方法や、家にいたまま粗大ゴミを楽に処分する方法などもご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。

1.高萩市での粗大ゴミの出し方について

1-1.高萩市のゴミの分別方法

高萩市のゴミ分別は以下のとおりとなっています。

  • 可燃ゴミ
  • 不燃ゴミ
  • 粗大ゴミ(小)
  • 粗大ゴミ(中)(大)
  • 有害ゴミ
  • 再生資源

高萩市では、粗大ゴミが(小)(中)(大)に分かれているのが特徴です。それぞれの品目や処分方法については、次項より詳しくご紹介します。

1-2.高萩市の粗大ゴミとは?

高萩市の粗大ゴミについて代表的な品目と特徴をご説明します。

1-2-1.粗大ゴミ(小)に該当する代表的な品目

  • 小型家電
  • 時計
  • カメラ
  • 電卓
  • まくら・座布団

など、粗大ゴミ専用袋(45L)に入るものが粗大ゴミ(小)として取り扱われます。

1-2-2.粗大ゴミ(中)(大)に該当する代表的な品目

  • タンス・テーブル・イス
  • ベッド・学習机
  • ストーブ・扇風機
  • 自転車・鏡台
  • ふとん・マットレス

など

粗大ゴミ(大)は、幅・奥行き・高さの合計が3m以上のものです。粗大ゴミ(中)は合計3m以内で、粗大ゴミ専用袋45(L)に入らないものが該当します。

1-3.粗大ゴミの出し方

1-3-1.粗大ゴミ(小)の出し方

粗大ゴミ(小)を捨てるためには、粗大ゴミ専用袋が必要です。3枚900円で販売されています。決められた収集日の朝8時までに出してください。収集日は月1回となります。また、袋に入れば何点入れてもOKです。

1-3-2.粗大ゴミ(中)(大)の出し方

粗大ゴミ(中)(大)を捨てるには、リサイクルセンター(0293-23-6886)へ事前申し込みが必要となります。粗大ゴミの個数・品目・大きさ・住所氏名・電話番号を伝えると、収集日を教えてくれるでしょう。指定された枚数の粗大ゴミ処理券を購入し、粗大ゴミに貼(は)って収集日に家の前(集合住宅の場合は1階共有部)に出してください。粗大ゴミ(中)なら処理券が1枚(@600円)、粗大ゴミ(大)なら2枚必要となります。処理券は、以下の指定販売店で購入してください。

  • ㈱カンセキ高萩店 高萩市安良川155-1(0293-20-1311)
  • カスミ高萩店 高萩市安良川181(0293-23-2711)
  • マツモトキヨシ 高萩安良川店 高萩市安良川193(0293-22-5051)
  • イオンリテール㈱ イオン高萩店 高萩市安良川231-1(0293-24-3111)

※2017年11月現在

1-4.回収できないものについて

高萩市にかぎらず、下記の品目は家電リサイクル法対象品目であるため、自治体で回収することができません。

  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・乾燥機
  • エアコン

郵便局や小売店でリサイクル券(1,000~4,000円程度)を購入し、自分で指定の回収所まで持って行く必要があります。自分で運べない場合は別途運搬料金(3,000円程度)を支払わなければなりません。もしくは、回収業者に依頼するという方法があります。「3.高萩市の不用品回収業者紹介」「4.クリーンレスキューのご紹介」をご参照ください。

1-5.注意点

分別方法が分からない場合は、高萩市のゴミ処理ハンドブックで確認しましょう。それでも分からなければ、高萩市の環境衛生課(0293-23-7031)に問い合わせてみてください。

2.高萩市での自治体以外のゴミ出し方法について

2-1.リサイクルやリセール

まだ使える家具家電類は、リサイクルやリセールに出すことができます。人気機種や美品・新しいものは、買い取りしてもらえる確率があがるでしょう。リサイクルショップに持ち込む・ネットオークションやフリマアプリに登録するなどの方法があります。ショップで買い取ってもらえたり、ネットで買い手が現れればラッキーです。処分費用がかからないだけでなく、ちょっとした収入になります。しかし、その分、持ち込み・出品登録などの手間や、落札者・買い取り手とのトラブルのリスクがあることも理解しておきましょう。

2-2.回収業者への依頼

粗大ゴミの回収を不用品回収業者へ依頼することで、家にいたまま楽に処分することができます。単品で依頼するより、複数の品目をまとめて出したほうが、回収料金がお得になるケースが多いでしょう。買い取りを並行して取り扱っている業者なら、買い取り価格と回収料金を相殺することも可能です。

2-3.注意点

回収業者を利用する場合は、悪質な業者にひっかからないように注意してください。地域を巡回している無料廃品回収車はほぼ違法と思ってよいでしょう。あやしいと思ったら資格や事業所など身元をしっかり確認してください。

3.高萩市の不用品回収業者紹介

高萩市を対象エリアとしている不用品回収業者をいくつかご紹介します。

3-1.エコループ

住所:茨城県土浦市神立中央1-1-10 池田ビル2F

粗大ゴミ・オフィス用品・買い取り・遺品整理などをおこなっている業者です。家電リサイクル法対象家電の回収もおこなっています。

3-2.アース リサイクル フィールド

住所:茨城県水戸市三の丸3-8-12

家電や鉄くずなどの買い取りをおこなっている業者です。金属系のものは年式や壊れ不問で回収してもらえます。

3-3.エコ☆えこ

住所:千葉県浦安市北栄2-4-10 4F

不用品回収・買い取り・遺品整理・便利屋など、手広い業務をおこなっている業者です。取り外しが面倒な機械類や、屋上の設置物などのクレーン撤去が可能となっています。

4.よくある質問

Q.ゴミ分別のコツはありますか?
A.ゴミ出しカレンダーや分別表をキッチンなどに貼(は)っておくことで、頭を使わなくても分別できる状態にしておくのがおすすめです。回収日の前日に自宅の玄関前にゴミを置いておき、朝でかける際にだれでもすぐに持って行ける状態にすると、ゴミの出しそびれを防げるでしょう。

Q.不用品回収業者の利用までの流れを教えてください
A.ご参考までに、クリーンレスキューの流れをご紹介します。業者によって詳細は異なりますのでご注意ください。

  1. お問い合わせ(不明点や疑問点などをご相談いただきます)
  2. お見積もり(不用品の量や品目をもとに見積もりを算出します)
  3. 訪問・回収(ご自宅へ訪問し、不用品をトラックに詰め込みます)
  4. お支払い

Q.不用品の処分料金をなるべく安くするためには?
A.1点2点だと、粗大ゴミ料金のほうが安くなる場合がほとんどです。料金を試算する際は、金額だけでなく、自分で作業する手間や時間も計算に入れてみてください。また、複数の回収業者に見積もりを依頼し比較することでより安い業者に依頼することができるでしょう。

Q.不用品回収業者を利用する際の注意点はありますか?
A.見積もりが出たら、料金以外に作業内容も確認しましょう。下記のようなオプション料金が含まれているかをチェックしてください。

  • 手数料
  • 階段使用料金(エレベーターのない建物で階段を使って運搬する際のオプション料金)
  • 深夜料金

人件費・作業料といったあいまいな費目は、必ず内容を確認しましょう。

Q.不用品を高く買い取りしてもらうコツはありますか?
A.家電類はなるべくきれいに掃除しておくと買い取り価格がアップすることがあるでしょう。また、付属品・外箱・保証書などをそろえておくのも買い取り価格アップのコツです。クリーンレスキューでは、以下のものを買い取り対象としています。

  • 家庭電化製品:製造日より3年以内のもの
  • 家具:製造日より5年以内のもの
  • その他雑貨/楽器/釣り具/生活ギフト品

※状態により買い取り不可の場合もあります

まとめ

高萩市での粗大ゴミや不用品処分について、今回ご紹介した内容は以下のとおりです。

  • 高萩市には粗大ゴミ(小)(中)(大)の区分がある
  • 粗大ゴミ(小)は専用袋が必要
  • 粗大ゴミ(中)は申請と処理券の購入が必要
  • テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンは、リサイクル券の購入や小売店での申請が必要
  • 粗大ゴミの点数によっては、回収業者や買い取り業者を利用したほうがお得な場合がある
  • 回収を依頼する際は、個別料金よりパック料金を使ってまとめて処分したほうがお得

高萩市で不用品を処分する際は、今回ご紹介した内容を参考にしてみてください!